2024年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
#感想 #放サモ
放サモ12月のイベストを堪能したパズハス推しの感想メモ
スネグーラチカと主人公に対してのノリノリお兄ちゃんムーブがあまりにキュートすぎたハスターさん、特殊クエが恐ろしすぎてまだ読めてない
----------
イベスト中ではパズハス路線も若干残してくれていたような気もしつつ…ぶっちゃけ本命がそっち(パズ→ハス)だから、特殊クエでは主人公にデレデレされてしまうのか…!? とめちゃくちゃ警戒してしまう
(でもあのパズズさんの余裕……ハスターさんには絶対自分が必要という自信の表れ……??)
カップリングはプレイヤーの思うままに! ってしてくれている運営だから、選択肢次第にしてくれていそうな気もしている
それにしてもイベストのパズズさんの愛の深さにホゲーーーッとなりっぱなしだった
ハスターさんがハッピーなときに隣にいるのが自分じゃなきゃ嫌、ではないんだなあ……マジモンの愛を浴びて己の脳内を恥じるばかりだ
このループのパズズさんが「後で何されるか考えたくもない」ことをするとしても、なんか…こう…平和な方向に落ち着きそうな気がするけど…ああでもハスターさんの考える屈辱を想像しきれてないからなんともいえない…
畳む
放サモ12月のイベストを堪能したパズハス推しの感想メモ
スネグーラチカと主人公に対してのノリノリお兄ちゃんムーブがあまりにキュートすぎたハスターさん、特殊クエが恐ろしすぎてまだ読めてない
----------
イベスト中ではパズハス路線も若干残してくれていたような気もしつつ…ぶっちゃけ本命がそっち(パズ→ハス)だから、特殊クエでは主人公にデレデレされてしまうのか…!? とめちゃくちゃ警戒してしまう
(でもあのパズズさんの余裕……ハスターさんには絶対自分が必要という自信の表れ……??)
カップリングはプレイヤーの思うままに! ってしてくれている運営だから、選択肢次第にしてくれていそうな気もしている
それにしてもイベストのパズズさんの愛の深さにホゲーーーッとなりっぱなしだった
ハスターさんがハッピーなときに隣にいるのが自分じゃなきゃ嫌、ではないんだなあ……マジモンの愛を浴びて己の脳内を恥じるばかりだ
このループのパズズさんが「後で何されるか考えたくもない」ことをするとしても、なんか…こう…平和な方向に落ち着きそうな気がするけど…ああでもハスターさんの考える屈辱を想像しきれてないからなんともいえない…
畳む
気分転換にサイトの改装をしました🎉
インデックスページをデフォルトのクッションページから変更してみたかった 代わりにナビゲーションメニューをなくしたので、不便になっていないか少し様子見をしてみるつもり
あと意外と見てもらえていた「傾向」ページを復活させました 傾向といっても推しカプ語りしてるだけだけど…
インデックスページをデフォルトのクッションページから変更してみたかった 代わりにナビゲーションメニューをなくしたので、不便になっていないか少し様子見をしてみるつもり
あと意外と見てもらえていた「傾向」ページを復活させました 傾向といっても推しカプ語りしてるだけだけど…
#アバチュ
アートマの力が目覚める前のジャンクヤード人、なに食べていたんだろうと不思議に思う
市街地戦闘のシミュレーション環境として構築された世界だから、食事を摂るという行為自体がなかった可能性もある
2でロアルドが、AIたちには戦闘と関係ない知識は与えられていない、みたいなことを言っていたはず
アートマの力が目覚める前のジャンクヤード人、なに食べていたんだろうと不思議に思う
市街地戦闘のシミュレーション環境として構築された世界だから、食事を摂るという行為自体がなかった可能性もある
2でロアルドが、AIたちには戦闘と関係ない知識は与えられていない、みたいなことを言っていたはず
#アバチュ
アバチュの回復アイテム、レーション・烈士のレーション・英雄のレーションと強そうな枕詞がつくほど回復量が多くなるの、強壮な個体が素材になっているのかな…みたいな気持ちになる
ベンダーのアイテムは戦績に応じて教会が用意しているものという扱いだったはずなので、材料になったニュービーかなにかがいたかもしれない…と思う
アバチュの回復アイテム、レーション・烈士のレーション・英雄のレーションと強そうな枕詞がつくほど回復量が多くなるの、強壮な個体が素材になっているのかな…みたいな気持ちになる
ベンダーのアイテムは戦績に応じて教会が用意しているものという扱いだったはずなので、材料になったニュービーかなにかがいたかもしれない…と思う
#アバチュ
ネタバレ含むので伏せる
セラ、失っていた記憶を取り戻す過程で結構混乱していそうな感じがする
----------
思わせぶりな選択肢で「違う、貴方はあの人じゃないはず」みたいなコメントを返してくれる箇所があるけど、他の資料を眺めているとアバチュ世界で太陽が黒くなったのは5年前の出来事がきっかけだから、リアルサーフがその光景を知っていたはずがないんだよな
EGGの中を彷徨う情報に接触したことはあるかもしれないけど、その時点で過去に焼き付いた言葉を繰り返す存在に成り果てていたと思っているので、なんかそれも違う気がする…
そうすると、サーフの中に混ざっているのはその後で死んだ人間の情報ということになる
(女神のお気に入りたちは他のジャンクヤード人と違って、ニルヴァーナで死んだ人間の記憶が混じっていなさそうではあるけど)
畳む
ネタバレ含むので伏せる
セラ、失っていた記憶を取り戻す過程で結構混乱していそうな感じがする
----------
思わせぶりな選択肢で「違う、貴方はあの人じゃないはず」みたいなコメントを返してくれる箇所があるけど、他の資料を眺めているとアバチュ世界で太陽が黒くなったのは5年前の出来事がきっかけだから、リアルサーフがその光景を知っていたはずがないんだよな
EGGの中を彷徨う情報に接触したことはあるかもしれないけど、その時点で過去に焼き付いた言葉を繰り返す存在に成り果てていたと思っているので、なんかそれも違う気がする…
そうすると、サーフの中に混ざっているのはその後で死んだ人間の情報ということになる
(女神のお気に入りたちは他のジャンクヤード人と違って、ニルヴァーナで死んだ人間の記憶が混じっていなさそうではあるけど)
畳む
#アバチュ
That's Catch 22(以下TC22)について、攻略Wikiかどこかに「2014年頃が舞台と思われる」みたいなことが書かれていて、どこかにヒントあったかな…読みとれなかったな…となったのでぱらぱらと関連しそうな資料を見直してた
ゲーム版の2の時点で今は2025年という言及がされているので(地下街のNPC)、リアルヴァルナが生じた5年前の事件が起きたのは2020年ということになる
『Making of D.D.S._A.T』のラジオドラマ第5話台本のページに書かれているサーフとヒートの年齢はそれぞれ22と24
TC22でのオブライエンの年齢は18、シェフィールドは確か16だと書かれている(オブ視点なので推測)
サーフとヒートの年齢が5年前の事件当時のリアルサーフ、リアルヒートと同じだとして、TC22の二人と同一人物だと仮定すると、更に6年前(2を基準にすると11年前)の出来事ということになる なるほどそんな感じか
本文中で「もう十月になろうのいうのに」とあるから、TC22の展開は2014年10月の出来事
That's Catch 22(以下TC22)について、攻略Wikiかどこかに「2014年頃が舞台と思われる」みたいなことが書かれていて、どこかにヒントあったかな…読みとれなかったな…となったのでぱらぱらと関連しそうな資料を見直してた
ゲーム版の2の時点で今は2025年という言及がされているので(地下街のNPC)、リアルヴァルナが生じた5年前の事件が起きたのは2020年ということになる
『Making of D.D.S._A.T』のラジオドラマ第5話台本のページに書かれているサーフとヒートの年齢はそれぞれ22と24
TC22でのオブライエンの年齢は18、シェフィールドは確か16だと書かれている(オブ視点なので推測)
サーフとヒートの年齢が5年前の事件当時のリアルサーフ、リアルヒートと同じだとして、TC22の二人と同一人物だと仮定すると、更に6年前(2を基準にすると11年前)の出来事ということになる なるほどそんな感じか
本文中で「もう十月になろうのいうのに」とあるから、TC22の展開は2014年10月の出来事
#アバチュ
作中でサーフが他のキャラクターの名前を呼ぶシーンってどのくらいあったんだろう
会話中の選択肢や、戦闘終了後のアイテム受領なども含めて(あれ、操作キャラサーフのときはサーフのモノローグだよね、たぶん)
個人的には2序盤の地下街で、ゲイルとの会話の中では「ベック」、回想シーンに飛ぶ選択肢では「バロン」と大佐のことを称していたのが(何回でもこする)好きポイント
外向きにはベックと呼んでいて、でもサーフ自身の中では「バロン」で定着していたのかなと思う 対外的にはベックと呼ぶけど、あんまり慣れない感じを受けとった
推し2人が相手をなんて呼んでいるか開示されているのがうれしい 基本しゃべらない主人公だから余計に
作中でサーフが他のキャラクターの名前を呼ぶシーンってどのくらいあったんだろう
会話中の選択肢や、戦闘終了後のアイテム受領なども含めて(あれ、操作キャラサーフのときはサーフのモノローグだよね、たぶん)
個人的には2序盤の地下街で、ゲイルとの会話の中では「ベック」、回想シーンに飛ぶ選択肢では「バロン」と大佐のことを称していたのが(何回でもこする)好きポイント
外向きにはベックと呼んでいて、でもサーフ自身の中では「バロン」で定着していたのかなと思う 対外的にはベックと呼ぶけど、あんまり慣れない感じを受けとった
推し2人が相手をなんて呼んでいるか開示されているのがうれしい 基本しゃべらない主人公だから余計に
#感想 #放サモ
パズズさん、トカゲちゃんと遊園地に行くのは絶対に自分! ってタイプじゃないところが本当に良いな……自分が不在のときの相手の幸福を喜べるのなんて、深い愛でしかないじゃん……
あと、今回のループのハスターさんは14章のハスターさんとは全然違うんだなと思った 14章のハスターさんだったら、ユーマが一緒に遊園地行こう? なんて言ったら、大喜びで相好を崩して即了承しそうだもの
ビーストテイマーズのみんなへの接し方を模索中っぽい感じもたまらないなあ 眷属たちが大喜びでおこぼれに預かりに来たのをあしらう、みたいな趣だった そんなに行きたいならお前たちにくれてやる、というくだり でも、みんなは「ペアチケで困っているなら、ここにいる誰かと一緒に行く?」くらいのノリで来てるだけのやつ すれ違い大好き
みんな謝ってたよ、ってチケットを返しに来てくれるのがパズズさんなところも好き
パズズさん、トカゲちゃんと遊園地に行くのは絶対に自分! ってタイプじゃないところが本当に良いな……自分が不在のときの相手の幸福を喜べるのなんて、深い愛でしかないじゃん……
あと、今回のループのハスターさんは14章のハスターさんとは全然違うんだなと思った 14章のハスターさんだったら、ユーマが一緒に遊園地行こう? なんて言ったら、大喜びで相好を崩して即了承しそうだもの
ビーストテイマーズのみんなへの接し方を模索中っぽい感じもたまらないなあ 眷属たちが大喜びでおこぼれに預かりに来たのをあしらう、みたいな趣だった そんなに行きたいならお前たちにくれてやる、というくだり でも、みんなは「ペアチケで困っているなら、ここにいる誰かと一緒に行く?」くらいのノリで来てるだけのやつ すれ違い大好き
みんな謝ってたよ、ってチケットを返しに来てくれるのがパズズさんなところも好き
『ハズビン・ホテル』がアマプラにあったので試しに見てみたら、あっという間に8話見終えてしまった
アラスターとハスクの関係が好き 第4話で「無口なあなたも歌うんですね??」と困惑しつつ解像度上がってからの、第5話で「ボス」って呼びかけたあとの展開が最高だった……現実の倫理観との齟齬を訝しむのがナンセンスなくらい支配的な人外主従関係よすぎる 首輪をまざまざと意識させるのも最高
アラスターが大抵の場合終始ごきげんなところも好き(チャーリーへのアドバイスから想像するに、作り笑いのときもあるんだろうけど)