2025年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
大佐が『久しぶりだな、サーフ』って呼びかけたことをずっと引きずって擦り続けるよ…
シェフィールドのこともサーフって呼んでたんだね…ってしみじみする
主任研究員とか責任者とかテクノシャーマン付のメンケア担当じゃなくて、サーフとして認識していたという事実が公式からお出しされているのが心底たまらない
なんか…冷徹で結果以外に興味がないのかと思いきや、シエロの顔も覚えていたりするし、大佐…
巨船の残骸で追ってくるブルーティッシュ構成員の台詞から、このときすでにジャンクヤード内でエンブリオンが序列一位にっているっぽいんだけど、大佐の統率がいいのか、その後も奇襲を受けて投降した人たちを除いてしっかりエンブリオンに対して敵対行動とってるんだよね はっきりと描写されてないけど、まわりがちゃんとついてくる感じの人だったんだろうな
シェフィールドのこともサーフって呼んでたんだね…ってしみじみする
主任研究員とか責任者とかテクノシャーマン付のメンケア担当じゃなくて、サーフとして認識していたという事実が公式からお出しされているのが心底たまらない
なんか…冷徹で結果以外に興味がないのかと思いきや、シエロの顔も覚えていたりするし、大佐…
巨船の残骸で追ってくるブルーティッシュ構成員の台詞から、このときすでにジャンクヤード内でエンブリオンが序列一位にっているっぽいんだけど、大佐の統率がいいのか、その後も奇襲を受けて投降した人たちを除いてしっかりエンブリオンに対して敵対行動とってるんだよね はっきりと描写されてないけど、まわりがちゃんとついてくる感じの人だったんだろうな
『スマホ時代の哲学』を読みながら、「自分はサーフ・シェフィールド(あるいはシン・ミナセ)に殺されたベック大佐である」という(後者は刷り込まれた)記憶にすがるしかなかった大佐(あるいはバロン・オメガ)のことをつい考えていた あの苛立ちや怒りの描写に、寂しさに振り回される人間が立ち上ってくる感じがする 理解されないことに苛立って、他者を依存的に求めている(自分のことを知っているのではないか、覚えているのではないか)
自分の記憶にはこんなにも強烈に焼きついているのに、あの連中と同じ顔をしたこいつらはあのときのことを覚えていない
サーフたちに、ベック大佐というワードに対してどんな反応を見せることを期待してたんだろう
まだ思い出していないだけだと考えているから、思い出させてやる、という言葉が出てきているんだろうけど…
大佐の感じた孤立感、寂しさ(ここはあえて孤独とは書かない)は「誰か私と一緒にいてほしい」という方向よりも「私の言うことを理解してほしい」みたいな向きだったかなと想像する
自分の正しさを疑わないあたりとかにも、そこはかとなく妄想分裂ポジションと自己完結性の味わいがある……おそらくそうした当人の強さと精神面にうかがえる脆さのギャップが魅力的で、どうしようもなく惹きつけられ続けているわけなんだけど
自分の記憶にはこんなにも強烈に焼きついているのに、あの連中と同じ顔をしたこいつらはあのときのことを覚えていない
サーフたちに、ベック大佐というワードに対してどんな反応を見せることを期待してたんだろう
まだ思い出していないだけだと考えているから、思い出させてやる、という言葉が出てきているんだろうけど…
大佐の感じた孤立感、寂しさ(ここはあえて孤独とは書かない)は「誰か私と一緒にいてほしい」という方向よりも「私の言うことを理解してほしい」みたいな向きだったかなと想像する
自分の正しさを疑わないあたりとかにも、そこはかとなく妄想分裂ポジションと自己完結性の味わいがある……おそらくそうした当人の強さと精神面にうかがえる脆さのギャップが魅力的で、どうしようもなく惹きつけられ続けているわけなんだけど
2025年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
#シェベク
大佐も銃を携行していたんじゃないかと思っているので、ジャンクヤードで繰り返しフラッシュバックしたであろう生きたまま喰われている状況の中で、異形の妨害にあって自死を選ばせてもらえなかった可能性を考えて笑顔になる
舌を噛もうとしたら口に指突っ込まれたりとか、目の前で銃そのものをめしょめしょに握りつぶされたり(大佐の手ごとでもいい)、あるいは見せつけるみたいに銃弾を使い切られてしまったりとか…
そんなことを考えてはだめ、許さない、見開いた両目でまっすぐにこっちを見て、こぼれる血潮も吐息もまるごと寄越せ、という方向…
少々すれ違いもあったシェベク時空妄想なので、リアルヴァルナにとって大佐はとっておきで最高のご馳走だったという解釈 意識を手放すことも許さない
見てください、こんなに素晴らしい力が溢れて…大佐? どちらへ?
もちろん、必死に手を伸ばしてようやく届いたと思った銃がオブの持ちこんだものだった…みたいなのもいいし、銃弾を撃ち込む対象が自分ではなく異形のほうで、たいして効いた様子もなく愕然としてくれるのもいい
大佐も銃を携行していたんじゃないかと思っているので、ジャンクヤードで繰り返しフラッシュバックしたであろう生きたまま喰われている状況の中で、異形の妨害にあって自死を選ばせてもらえなかった可能性を考えて笑顔になる
舌を噛もうとしたら口に指突っ込まれたりとか、目の前で銃そのものをめしょめしょに握りつぶされたり(大佐の手ごとでもいい)、あるいは見せつけるみたいに銃弾を使い切られてしまったりとか…
そんなことを考えてはだめ、許さない、見開いた両目でまっすぐにこっちを見て、こぼれる血潮も吐息もまるごと寄越せ、という方向…
少々すれ違いもあったシェベク時空妄想なので、リアルヴァルナにとって大佐はとっておきで最高のご馳走だったという解釈 意識を手放すことも許さない
見てください、こんなに素晴らしい力が溢れて…大佐? どちらへ?
もちろん、必死に手を伸ばしてようやく届いたと思った銃がオブの持ちこんだものだった…みたいなのもいいし、銃弾を撃ち込む対象が自分ではなく異形のほうで、たいして効いた様子もなく愕然としてくれるのもいい
大佐の語った「そんな女」はセラでいいんだよね…? とたまに心配になる
アルジラが「思い出せ!」って投げ飛ばされたあと、ヒートがセラをかばうように大佐の前に立ち塞がった みたいな状況なのかな
というのは、撃たれたオブの身体がまだ動けたとしたら、目の前で看護師を喰らっている異形を止めようとしたんじゃないかと思って…そんな女=お前を撃った女とも受け取れるかな? という気がしたため オブのことはそのくらい人がいいと思っている…自分を撃った相手でも(自分が持ち出した銃に実弾が入っていないなんて知りようもないのだし)理不尽な暴力に晒されていたら、止めに入るんじゃないか…みたいな幻覚を見る
大佐は看護師がまっさきに喰われているのを見ているし、助けに入ろうとしたオブがリアルヴァルナにやられていれば、そこも目撃しているはず
あと、あの結果を目撃しただけで、テクノシャーマンの扱いについてのトラブルでオブが銃を持ち出してきて、シェを守ろうとした看護師に撃たれた…みたいに即座に状況把握できるものかな? と思えて仕方なくなるときがある
ただあまりに救いがないので、オブは銃弾が原因で落命、惨劇はその後…のほうがいいなとも思う
アルジラが「思い出せ!」って投げ飛ばされたあと、ヒートがセラをかばうように大佐の前に立ち塞がった みたいな状況なのかな
というのは、撃たれたオブの身体がまだ動けたとしたら、目の前で看護師を喰らっている異形を止めようとしたんじゃないかと思って…そんな女=お前を撃った女とも受け取れるかな? という気がしたため オブのことはそのくらい人がいいと思っている…自分を撃った相手でも(自分が持ち出した銃に実弾が入っていないなんて知りようもないのだし)理不尽な暴力に晒されていたら、止めに入るんじゃないか…みたいな幻覚を見る
大佐は看護師がまっさきに喰われているのを見ているし、助けに入ろうとしたオブがリアルヴァルナにやられていれば、そこも目撃しているはず
あと、あの結果を目撃しただけで、テクノシャーマンの扱いについてのトラブルでオブが銃を持ち出してきて、シェを守ろうとした看護師に撃たれた…みたいに即座に状況把握できるものかな? と思えて仕方なくなるときがある
ただあまりに救いがないので、オブは銃弾が原因で落命、惨劇はその後…のほうがいいなとも思う
シェとオブの間でテクノシャーマンの扱いを巡って意見の対立があったこと、大佐はさほど重く受け止めてはいなかったんだろうなと思う
自分の手の中に転がり込んでくる(はずの)成果には興味津々だけど、道具のコンディションは信頼できる相手に任せておけば大丈夫だろう的な感じで…
銃が持ち出されるなんて想定していなかったらいいし、倒れているオブを目の当たりにしたときも、責任をどこに押しつけるか、みたいな打算的なことが頭の中を駆け巡っていたらいい
リアルヴァルナへの変容がなければ、「どうするつもりなんだ」とシェに詰め寄っていたのかもしれない
大佐が高潔な軍人という幻覚は見ていない…自尊心が高く打算的で欲望に忠実、後ろめたいことからは目をそらしがち…みたいなイメージを持っている
すぐに看護師から銃を取り上げて無力化させる、みたいな対応もしていないし、倒れている青年の安否を確認させたりもしていない
(単にそんな暇なかっただけなのかもしれないけど)
自分の手の中に転がり込んでくる(はずの)成果には興味津々だけど、道具のコンディションは信頼できる相手に任せておけば大丈夫だろう的な感じで…
銃が持ち出されるなんて想定していなかったらいいし、倒れているオブを目の当たりにしたときも、責任をどこに押しつけるか、みたいな打算的なことが頭の中を駆け巡っていたらいい
リアルヴァルナへの変容がなければ、「どうするつもりなんだ」とシェに詰め寄っていたのかもしれない
大佐が高潔な軍人という幻覚は見ていない…自尊心が高く打算的で欲望に忠実、後ろめたいことからは目をそらしがち…みたいなイメージを持っている
すぐに看護師から銃を取り上げて無力化させる、みたいな対応もしていないし、倒れている青年の安否を確認させたりもしていない
(単にそんな暇なかっただけなのかもしれないけど)
最早サフバロと呼べるのかすらよくわからない妄想のメモ
生存IFかつサーフを見送って地上に残った大佐でED後のネタ
----------
お前をお前としてみてやることができそうにない、だから近づくな
どうして僕にだけ冷たいの?
…みたいな感じの転生後サフ→バロが脳内を席巻しているが、さすがにその頃大佐の実年齢いくつなんだ…という気持ちになる
素体の外観が老化するのかよくわからないけど年の差がえぐいので(おじいちゃんと孫)、基本は緩やかな思慕と思い入れ、すれ違いなど
掛け算ではなくて足し算くらいの関係
ジャンクヤードから抜け出せた双方向時空の大佐が、サーフを見送って地下街に残るルートをつい妄想してしまう
EGGでサーフが散り、カルマ協会もばらばらになってマダムのもとにいた大佐はカルマシティを離れざるを得なくなったという前提
トライブスーツ姿でいたことが手伝って、サーフたちの仲間だろ、とフレッドが導いてくれて、地下街に身を寄せていた、という文脈の妄想をしている
大佐はルーパと敵対していたけど、直接やりあったり因縁があったわけではなく、ジャンクヤードから出るために排除しなければならない障害…みたいな位置づけだったと思うから、特に後ろめたいことはないと思う
フレッドや地下街の人たちの助けになりながら月日が流れて、彼らの情報を持った子どもたちが育つのを周りの人たちと一緒に見守っている…みたいな感じ
普通の人とは作りが違うので、素体の限界が近づいてきているのをひしひしと感じていてもいい
少年のサーフ(?)が必要以上に懐かないように慎重に距離をおこうとしてみたり、とはいえ心配なのでつい厳しいことを口にしてしまったり、後で後悔して余計に口数が減っていく、みたいなやつ…何を目指しているのかよくわからなくなってくるけど、いろんな場面が目まぐるしく想起されて止まらない
バロン、どこか痛いの? ってそばにいてくれる少年サーフを無下にはできなくて、でも求める相手とは別人であること、思い出を何一つ共有できていないことを思い知るような出来事があったりして…擦り傷だらけなやつ
畳む
生存IFかつサーフを見送って地上に残った大佐でED後のネタ
----------
お前をお前としてみてやることができそうにない、だから近づくな
どうして僕にだけ冷たいの?
…みたいな感じの転生後サフ→バロが脳内を席巻しているが、さすがにその頃大佐の実年齢いくつなんだ…という気持ちになる
素体の外観が老化するのかよくわからないけど年の差がえぐいので(おじいちゃんと孫)、基本は緩やかな思慕と思い入れ、すれ違いなど
掛け算ではなくて足し算くらいの関係
ジャンクヤードから抜け出せた双方向時空の大佐が、サーフを見送って地下街に残るルートをつい妄想してしまう
EGGでサーフが散り、カルマ協会もばらばらになってマダムのもとにいた大佐はカルマシティを離れざるを得なくなったという前提
トライブスーツ姿でいたことが手伝って、サーフたちの仲間だろ、とフレッドが導いてくれて、地下街に身を寄せていた、という文脈の妄想をしている
大佐はルーパと敵対していたけど、直接やりあったり因縁があったわけではなく、ジャンクヤードから出るために排除しなければならない障害…みたいな位置づけだったと思うから、特に後ろめたいことはないと思う
フレッドや地下街の人たちの助けになりながら月日が流れて、彼らの情報を持った子どもたちが育つのを周りの人たちと一緒に見守っている…みたいな感じ
普通の人とは作りが違うので、素体の限界が近づいてきているのをひしひしと感じていてもいい
少年のサーフ(?)が必要以上に懐かないように慎重に距離をおこうとしてみたり、とはいえ心配なのでつい厳しいことを口にしてしまったり、後で後悔して余計に口数が減っていく、みたいなやつ…何を目指しているのかよくわからなくなってくるけど、いろんな場面が目まぐるしく想起されて止まらない
バロン、どこか痛いの? ってそばにいてくれる少年サーフを無下にはできなくて、でも求める相手とは別人であること、思い出を何一つ共有できていないことを思い知るような出来事があったりして…擦り傷だらけなやつ
畳む
AWAにアバドン王のサントラが追加されていたことにさっき気づいた!
こっちのメインテーマ、笛っぽい和風な味つけが足されているところとかすごく好き
「新たなる戦い」も冒頭からこれ、これ〜!! な気持ちになる 懐かしい…! ゲーム持ってたけど実家離れてるうちにどこへいったかわからなくなっちゃったから、また聞けるの嬉しい
そしてやっぱり増子さんの曲にいつもテンション爆上がりする
超力の銀座DEポンもそうだけど、ライドウはアップテンポでわちゃわちゃした元気が出る感じの曲がすごく印象に残っていて、そういうのはだいたい増子さんの曲だったりする
そして重低音とギターの疾走感でひたすらかっこいいのが目黒さんのイメージ…延々と流しているのはこっちかな
高圧的な口調でしゃべる仲魔が迷子になっちゃったときの戻ってくる台詞とか愛しくてたまらなかったのを思い出す コウリュウとかメタトロンとか
あと魔人出てきたのもすごく嬉しかったな…口調変わっていたのは、真3マニアクスとは別世界線の彼らだからということにしてる
懐かしさ爆発してる 村の秘密とか結構えぐかった記憶あるけど、機会があればまたやりたいな
まずは超力リマスターをやる時間をとるぞ
こっちのメインテーマ、笛っぽい和風な味つけが足されているところとかすごく好き
「新たなる戦い」も冒頭からこれ、これ〜!! な気持ちになる 懐かしい…! ゲーム持ってたけど実家離れてるうちにどこへいったかわからなくなっちゃったから、また聞けるの嬉しい
そしてやっぱり増子さんの曲にいつもテンション爆上がりする
超力の銀座DEポンもそうだけど、ライドウはアップテンポでわちゃわちゃした元気が出る感じの曲がすごく印象に残っていて、そういうのはだいたい増子さんの曲だったりする
そして重低音とギターの疾走感でひたすらかっこいいのが目黒さんのイメージ…延々と流しているのはこっちかな
高圧的な口調でしゃべる仲魔が迷子になっちゃったときの戻ってくる台詞とか愛しくてたまらなかったのを思い出す コウリュウとかメタトロンとか
あと魔人出てきたのもすごく嬉しかったな…口調変わっていたのは、真3マニアクスとは別世界線の彼らだからということにしてる
懐かしさ爆発してる 村の秘密とか結構えぐかった記憶あるけど、機会があればまたやりたいな
まずは超力リマスターをやる時間をとるぞ
Five Years Beforeを聞きながら、リアルヒートの変身した姿がアグニだったことを噛み締めている
20年前のゲームに今更とも思うけど、2の中盤以降のネタバレを含むので伏せる
----------
アートマはその者の本質という設定の世界で、死後輪廻の輪に乗れずEGGの中に閉ざされていたリアルサーフとリアルヒート(他にもいたかもしれないけど登場しないのでなんとも言えない。惨劇の場に居合わせた中だと、アルジラは太陽の揺らぎに囚われ、大佐はジャンクヤードに転生)
リアルサーフがリアルヴァルナに、お人形のサーフがフェイクヴァルナに変身する一方で、リアルヒートはヒートと同じ姿のアートマに変身する
リアルヒートとヒートの本質は位相が同じ(または近い)ということなのかもしれない
守りたい対象への献身、そのために自らの身を危険に晒す行為すら選択できてしまうところなど
逆に、アートマが異なる姿をとることになったリアルサーフ、プロトサーフ(?)とサーフは、位相がずれた別物になっているという見方をしてもよさそう 神の力に酔う、拠り所となる女神に縋る、それから…
サーフに混ざり込んだのはもしかしたら、地球で死を迎えた(設定上)プレイヤーの一部分かも? と妄想している
それでモデルとは別物になったし、アートマ覚醒直後は記憶が混乱していて、本来備えていたはずのジャンクヤードの知識があやふやになったりしている、みたいな…
同じアートマとはいっても、リアルヒートとサーフがやりとりしているときにヒートは既にヴリトラになっているので、そのあたりは食い違ってしまうのかな
その人の本質であるところの姿が変わるってどういう意味合いを持つんだろう
畳む
20年前のゲームに今更とも思うけど、2の中盤以降のネタバレを含むので伏せる
----------
アートマはその者の本質という設定の世界で、死後輪廻の輪に乗れずEGGの中に閉ざされていたリアルサーフとリアルヒート(他にもいたかもしれないけど登場しないのでなんとも言えない。惨劇の場に居合わせた中だと、アルジラは太陽の揺らぎに囚われ、大佐はジャンクヤードに転生)
リアルサーフがリアルヴァルナに、お人形のサーフがフェイクヴァルナに変身する一方で、リアルヒートはヒートと同じ姿のアートマに変身する
リアルヒートとヒートの本質は位相が同じ(または近い)ということなのかもしれない
守りたい対象への献身、そのために自らの身を危険に晒す行為すら選択できてしまうところなど
逆に、アートマが異なる姿をとることになったリアルサーフ、プロトサーフ(?)とサーフは、位相がずれた別物になっているという見方をしてもよさそう 神の力に酔う、拠り所となる女神に縋る、それから…
サーフに混ざり込んだのはもしかしたら、地球で死を迎えた(設定上)プレイヤーの一部分かも? と妄想している
それでモデルとは別物になったし、アートマ覚醒直後は記憶が混乱していて、本来備えていたはずのジャンクヤードの知識があやふやになったりしている、みたいな…
同じアートマとはいっても、リアルヒートとサーフがやりとりしているときにヒートは既にヴリトラになっているので、そのあたりは食い違ってしまうのかな
その人の本質であるところの姿が変わるってどういう意味合いを持つんだろう
畳む
#アバチュ
聴聞機のところで世界観にまつわる話が聞けることに今更気づいた
生体マグネタイトの摂取が生存のために必須であること、それを悪魔と人が多量に含有していることにもここで触れられていたのか…
地下で生成されたジャンクヤード人がどこから排出されるのか、みたいなあたりもどこかで語られていたっけ?
ニュービーたちがどのようにして各所のトライブに吸収されていくのか知りたい
ジャンクヤードのエリアマップを眺めていると、サハスララと他エリアを結ぶ橋の先に広い空間があるように見える
このあたりでスカウトしたり、接触して従わせたりとかしてたのかな
聴聞機のところで世界観にまつわる話が聞けることに今更気づいた
生体マグネタイトの摂取が生存のために必須であること、それを悪魔と人が多量に含有していることにもここで触れられていたのか…
地下で生成されたジャンクヤード人がどこから排出されるのか、みたいなあたりもどこかで語られていたっけ?
ニュービーたちがどのようにして各所のトライブに吸収されていくのか知りたい
ジャンクヤードのエリアマップを眺めていると、サハスララと他エリアを結ぶ橋の先に広い空間があるように見える
このあたりでスカウトしたり、接触して従わせたりとかしてたのかな
アバチュを最新機種で遊びたいです、というリクエストを要望事項の欄に書くことが目的
大佐やラーヴァナのグッズもほしいので、トライブリーダーをフィーチャしたグッズの要望も書いてきた