2025年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
#感想
映画『普通じゃない』のDVDを鑑賞
主人公二人が恋に落ちないと天国に帰れない天使コンビ(オライリーとジャクソン)が、吊り橋効果での恋愛成就を目論んであの手この手…ジャンルとしてはラブコメになるのかな?
暴力的な描写もそこそこあるけど、勢いがすごくて終始笑いっぱなしだった
オライリーの演技はホラー映画のそれだったし…どこまで演技だったの? ってくらいノリノリ
天使の片割れ、ジャクソンの声が銀河万丈さんだった
個人的にはロバートの前で殺し屋を演じているジャクソンが、抑えた声で指示を出して墓穴を掘らせている場面が好き 予告で見たあのシーンがくるぞ…とすごくわくわくした
大怪我してボロボロの相棒が顔を殴られて朦朧としているのを支えるところもよかったな…なんてひどいことをするんだ! って動揺を露わにするギャップがとてもおいしかった
あとすごく好きなのが、メインメニューを開いたときに左右からすごい勢いで流れてきてキスする主役二人 ここだけでも笑う
映画『普通じゃない』のDVDを鑑賞
主人公二人が恋に落ちないと天国に帰れない天使コンビ(オライリーとジャクソン)が、吊り橋効果での恋愛成就を目論んであの手この手…ジャンルとしてはラブコメになるのかな?
暴力的な描写もそこそこあるけど、勢いがすごくて終始笑いっぱなしだった
オライリーの演技はホラー映画のそれだったし…どこまで演技だったの? ってくらいノリノリ
天使の片割れ、ジャクソンの声が銀河万丈さんだった
個人的にはロバートの前で殺し屋を演じているジャクソンが、抑えた声で指示を出して墓穴を掘らせている場面が好き 予告で見たあのシーンがくるぞ…とすごくわくわくした
大怪我してボロボロの相棒が顔を殴られて朦朧としているのを支えるところもよかったな…なんてひどいことをするんだ! って動揺を露わにするギャップがとてもおいしかった
あとすごく好きなのが、メインメニューを開いたときに左右からすごい勢いで流れてきてキスする主役二人 ここだけでも笑う
#放サモ
イツァムナー先生とジェド先生のARかわいすぎて……なん…なに……!?
肩……肩抱いてる……!?!? 肩抱いてだいぶ密着してない…???
銀河さんの声つきAR初めてだから本当にうれしいし、推し同士仲良しなのめっちゃかわいい……
イツァムナー先生とジェド先生のARかわいすぎて……なん…なに……!?
肩……肩抱いてる……!?!? 肩抱いてだいぶ密着してない…???
銀河さんの声つきAR初めてだから本当にうれしいし、推し同士仲良しなのめっちゃかわいい……
ボーンズメンに加わったシェとオブがEGGにたどり着くまでの顛末について、どこかで断片でもいいから語られていたりしないかな…
TC22の時点で二人は16歳と18歳、EGGでの事件当時におそらく22歳と24歳(サーフとヒートの設定年齢=セラが二人をモデルにしたAIを作ったときの二人の年齢とした場合)
この間に6年の開きがある シェがEGGで重宝されてそこそこのポジションを得るまで何年くらいかかったのかな とんとん拍子にいったんだろうか
マダムやエンジェルも専門家としてかき集められたのかな
クォンタムのベック大佐は舐められまくりだったけど、ゲーム版の大佐はしっかり責任者やってたんだろうか
専門的なことはメンバーにお任せして、自分は予算や承認をとってくるのに奔走してくれていてもいいが…
TC22の時点で二人は16歳と18歳、EGGでの事件当時におそらく22歳と24歳(サーフとヒートの設定年齢=セラが二人をモデルにしたAIを作ったときの二人の年齢とした場合)
この間に6年の開きがある シェがEGGで重宝されてそこそこのポジションを得るまで何年くらいかかったのかな とんとん拍子にいったんだろうか
マダムやエンジェルも専門家としてかき集められたのかな
クォンタムのベック大佐は舐められまくりだったけど、ゲーム版の大佐はしっかり責任者やってたんだろうか
専門的なことはメンバーにお任せして、自分は予算や承認をとってくるのに奔走してくれていてもいいが…
#シェベク
立食の集まりみたいな場で、さりげなく相手を助ける…という感じのやつが見たい
どちらかの飲み物になにか錠剤的なものが(話に応じている方の視界には入らないような巧妙な手口で)放り込まれるのを目ざとく見つけ、グラスを手に取ろうとするのを制して、会場内を歩いているバンケットスタッフを呼んで新しいものに変えてもらったりとか、別の場所へ誘導しようとする展開とか 気づいているぞ、と一服盛ろうとした相手に視線で釘を刺すのも忘れない
「話し込んでいる間にぬるくなってしまったようですね。冷えたものをもらいましょうか」(目配せして飲むなと言外に伝えるし、伝わる)
「向こうで〇〇産のワインを開けたらしい。君も気にいるはずだ。試してみるかね」(質問の調子をとっているけど、有無を言わさずにその場を後にさせようとする。肩を抱いてもいい。ヒュー!)
こういう取り繕った感じの口調は第三者が近くにいるときだけで、二人きりのときには出てこないとポイント高い
それはそれとして、うっかり盛られて具合の悪くなった大佐をシェフィールドが甲斐甲斐しく介抱する…みたいな展開もいいなあ(大佐が狙われて盛られたというか、間違えて飲んでしまった…みたいな感じがいいかも)
この二人も進展するには、急接近の要因になる事件か事故が必要だと思う
すらすらと原因となった状況を並べ立てるシェフィールドを大佐は初め警戒するんだけど、「なぜ詳しい」という問いかけに「同じことをされた経験がある」とあっさり明かして、「お辛いでしょうね」と寄り添ってくる相手の手を拒めなくなっていくようなやつ
畳む
立食の集まりみたいな場で、さりげなく相手を助ける…という感じのやつが見たい
どちらかの飲み物になにか錠剤的なものが(話に応じている方の視界には入らないような巧妙な手口で)放り込まれるのを目ざとく見つけ、グラスを手に取ろうとするのを制して、会場内を歩いているバンケットスタッフを呼んで新しいものに変えてもらったりとか、別の場所へ誘導しようとする展開とか 気づいているぞ、と一服盛ろうとした相手に視線で釘を刺すのも忘れない
「話し込んでいる間にぬるくなってしまったようですね。冷えたものをもらいましょうか」(目配せして飲むなと言外に伝えるし、伝わる)
「向こうで〇〇産のワインを開けたらしい。君も気にいるはずだ。試してみるかね」(質問の調子をとっているけど、有無を言わさずにその場を後にさせようとする。肩を抱いてもいい。ヒュー!)
こういう取り繕った感じの口調は第三者が近くにいるときだけで、二人きりのときには出てこないとポイント高い
それはそれとして、うっかり盛られて具合の悪くなった大佐をシェフィールドが甲斐甲斐しく介抱する…みたいな展開もいいなあ(大佐が狙われて盛られたというか、間違えて飲んでしまった…みたいな感じがいいかも)
この二人も進展するには、急接近の要因になる事件か事故が必要だと思う
すらすらと原因となった状況を並べ立てるシェフィールドを大佐は初め警戒するんだけど、「なぜ詳しい」という問いかけに「同じことをされた経験がある」とあっさり明かして、「お辛いでしょうね」と寄り添ってくる相手の手を拒めなくなっていくようなやつ
畳む
#サフバロ
大佐がジャンクヤードでサーフへの憎悪を募らせていくあたりも掘り下げてみたい
ぼんやりとしたイメージだけあって、どんな感じで書くかはまだ見えていない状態
カルマ教会での聴聞機による通達の場面であの表情ということは、そこに至るまでの間に相当シェフィールドの顔がフラッシュバックしていたってことになるだろうし
(ゲイルが死に瀕したディヴィッドの記憶を通して涙を流すエンジェルの姿を見ていたことを考えると、ベック大佐視点で末期までの出来事を再体験したことになると想像している)
(喰われたときにはリアルヴァルナの姿だったはずだから、シェフィールドがリアルヴァルナに転じた時まで遡るような感じだったのかな?)
巨船の残骸に至る前に自陣営の構成員とこんなやりとりをしていたら…みたいな妄想も楽しいし、エンジェルから受け取った力を使ってヴィシュダ・エリアを滅茶苦茶にしながら、その頭の中を駆け巡っているのはサーフのことばかり…みたいなのもいい
個人的にサーフは愛憎の区別が曖昧だといいなという思いがあるので、その方向
差し向けられた感情の大きさに当惑しつつ、これを俺にくれるのか、と大佐の意図とは全く違う形で響いてしまうといい
大佐がジャンクヤードでサーフへの憎悪を募らせていくあたりも掘り下げてみたい
ぼんやりとしたイメージだけあって、どんな感じで書くかはまだ見えていない状態
カルマ教会での聴聞機による通達の場面であの表情ということは、そこに至るまでの間に相当シェフィールドの顔がフラッシュバックしていたってことになるだろうし
(ゲイルが死に瀕したディヴィッドの記憶を通して涙を流すエンジェルの姿を見ていたことを考えると、ベック大佐視点で末期までの出来事を再体験したことになると想像している)
(喰われたときにはリアルヴァルナの姿だったはずだから、シェフィールドがリアルヴァルナに転じた時まで遡るような感じだったのかな?)
巨船の残骸に至る前に自陣営の構成員とこんなやりとりをしていたら…みたいな妄想も楽しいし、エンジェルから受け取った力を使ってヴィシュダ・エリアを滅茶苦茶にしながら、その頭の中を駆け巡っているのはサーフのことばかり…みたいなのもいい
個人的にサーフは愛憎の区別が曖昧だといいなという思いがあるので、その方向
差し向けられた感情の大きさに当惑しつつ、これを俺にくれるのか、と大佐の意図とは全く違う形で響いてしまうといい
#アバチュ
退場間際の大佐って記憶が混濁しているのか、セラのこと「あの女」って称しているんだよな セラに指をつきつけて、「お前のせいでこんなことに!」みたいな言い方をしていない
ラーヴァナ戦ではセラリサイタルがあるし、戦闘前のムービーでは「お前が言えた義理か!」と詰っているのに…と思ったけど、考えてみたら戦闘後のムービーではセラの姿が近くにない
セラがいないことを誰も気にかけないわけがないから(特にヒートやシエロ)、テクノシャーマンの権限でセラに対しての注意が逸れるような操作がなされていたりしたのかな
大佐の台詞がふわふわしてるのもそのせい?
「あの女」の顔も出てこないし…
退場間際の大佐って記憶が混濁しているのか、セラのこと「あの女」って称しているんだよな セラに指をつきつけて、「お前のせいでこんなことに!」みたいな言い方をしていない
ラーヴァナ戦ではセラリサイタルがあるし、戦闘前のムービーでは「お前が言えた義理か!」と詰っているのに…と思ったけど、考えてみたら戦闘後のムービーではセラの姿が近くにない
セラがいないことを誰も気にかけないわけがないから(特にヒートやシエロ)、テクノシャーマンの権限でセラに対しての注意が逸れるような操作がなされていたりしたのかな
大佐の台詞がふわふわしてるのもそのせい?
「あの女」の顔も出てこないし…
#アバチュ
スイートホームでのやりとりで、大佐がシエロの顔を覚えているとわかるところ(お前も、お前も、のところでシエロの顔のカットがある)がものすごく好きなんだ…
数いる被験体のうちの一人なんて存在を認識していなくてもおかしくないと思っていたし、カルマシティでシエロのモデルとなった少年に言及したNPCもほとんどいなかったから、大佐……
「見覚えがある」程度ではあの言い方にならない気がして、たまらない気持ちになる
スイートホームでのやりとりで、大佐がシエロの顔を覚えているとわかるところ(お前も、お前も、のところでシエロの顔のカットがある)がものすごく好きなんだ…
数いる被験体のうちの一人なんて存在を認識していなくてもおかしくないと思っていたし、カルマシティでシエロのモデルとなった少年に言及したNPCもほとんどいなかったから、大佐……
「見覚えがある」程度ではあの言い方にならない気がして、たまらない気持ちになる
#アバチュ
オブライエンのことはどう評価していたんですか、大佐……
提案に耳を傾けるべき相手だと認識していたっぽくはある ただ、シェフィールドの意見のほうが優先されるようではあった
でもフィジカル面のケアを担当していたオブライエンが「セラの体が限界だ」と止めているのに、メンタルケア担当だったらしいシェフィールドに意見を求めるのってどうなんだ…立場的にシェフィールドのほうが上司みたいな感じだったのかな
または、オブライエンは被験体に入れ込みすぎている みたいな印象を持たれていた可能性もある
オブライエンのことはどう評価していたんですか、大佐……
提案に耳を傾けるべき相手だと認識していたっぽくはある ただ、シェフィールドの意見のほうが優先されるようではあった
でもフィジカル面のケアを担当していたオブライエンが「セラの体が限界だ」と止めているのに、メンタルケア担当だったらしいシェフィールドに意見を求めるのってどうなんだ…立場的にシェフィールドのほうが上司みたいな感じだったのかな
または、オブライエンは被験体に入れ込みすぎている みたいな印象を持たれていた可能性もある
もしかしたらと思って調べたら2枚目のアルバムが出ていたので安心 これでいつでも聞ける