2024年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2023年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
#放サモ #カプ語り
パズズ×ハスター
コタロウ×タダトモ
スノウ×アイゼン
左右相手固定になりがち
ハスターさんだけは主→ハスも食べられるのかもしれない 本編をやらねば…ハスターさんたちが出てくるところにたどり着く前に、フッキおにいちゃんやシヴァさんにやられてめしょめしょになると聞いてる 怖い
右の人が振り回され気味の関係性が好き
でも左←右の感情や執着も結構重たいといいなという願望がある
たまに表出して左のひとがびっくりしてしまうくらいがいい
■パズハス
パズハスはさんざん妄言吐き散らかしているから、ここでは書かなくていいかな…と思いつつ書く
パズズさんが他のひとにトカゲちゃんトカゲちゃんと夢中になっているのを面白くなさそうにお口曲げながら横目に見てるハスターさんは無限に見たいけども…意識しまくりで頼みます…
ハスターさんの水着、パズズさんがお金にものを言わせて特注で用意してたりしたらいいななどと思った 二人でお披露目会してくれ ハスターさん褒めちぎられたら結構ノリノリでやってくれそうな気がする
結局長々と書いてるんだけど、好きなのでしかたない!
■コタタダ
そういえば、今やってる夏イベで突然コタタダ供給を浴びてニッコニコになっちゃった
タダトモは内心落ち着かないといいなーと思う…仕事だし、動揺を見せたらコタロウにからかわれるとわかっているから、なるべくポーカーフェイスを崩さないように頑張ってるといい…淡々としてる…
ていうかコタロウの水着布面積少なすぎない?
コタタダは放サモで一番最初に沼ったカプ
煽ったりするけど強くて面倒見のいいコタロウが刺さりすぎた 自分がかわいいと自覚している攻大好き
タダトモのデートクエはもちろんコタタダでやった
ちょっとイメージと違ったけど、しっかりしているところ、頼りになるところを見せたいタダトモ…と思うとめちゃめちゃよかったな
さりげなくフォロー入れる選択肢があるのもコタロウっぽくてよかった 口では色々言ってからかいそうだけど、不意に真面目に好意を見せられると戸惑っちゃうのとかいいな…
あと、照れ隠しにタダトモのことからかったら臍を曲げられてしまって、そこまで!? って大慌てで言い訳始めたりとかするの見たい
■スノアイ
別枠で、完全に顔カプなんだけどスノウ×アイゼンという沼に沈んでいて…なぜだろう…接点は特に無いのに…
スノウさんのバレンタインスキン来たときのイベストのでひどい登場のしかたをしていて、スノウさんはアイゼンくんのことをアイゼン様と呼ぶんだなあと思ったくらいなんだけど……
うちで数少ない相互に恋愛感情設定している組み合わせはこの二人
スノアイでスノウさんのデートクエ読んで、アイゼンくんがスノウさんお手製の甘いものでがっしり胃袋掴まれていたのが解釈一致すぎた
主人公はスノアイの関係知っていて、少し茶化したりもしつつアイゼンくんのこと応援してる
アイゼンくんはスノウさんの前だと格好つけようとするところがあり、結構主人公にしか見せない表情がそこそこあったりして、スノウさんは若干複雑な気持ちも持っていたりするといいな…
畳む
パズズ×ハスター
コタロウ×タダトモ
スノウ×アイゼン
左右相手固定になりがち
ハスターさんだけは主→ハスも食べられるのかもしれない 本編をやらねば…ハスターさんたちが出てくるところにたどり着く前に、フッキおにいちゃんやシヴァさんにやられてめしょめしょになると聞いてる 怖い
右の人が振り回され気味の関係性が好き
でも左←右の感情や執着も結構重たいといいなという願望がある
たまに表出して左のひとがびっくりしてしまうくらいがいい
■パズハス
パズハスはさんざん妄言吐き散らかしているから、ここでは書かなくていいかな…と思いつつ書く
パズズさんが他のひとにトカゲちゃんトカゲちゃんと夢中になっているのを面白くなさそうにお口曲げながら横目に見てるハスターさんは無限に見たいけども…意識しまくりで頼みます…
ハスターさんの水着、パズズさんがお金にものを言わせて特注で用意してたりしたらいいななどと思った 二人でお披露目会してくれ ハスターさん褒めちぎられたら結構ノリノリでやってくれそうな気がする
結局長々と書いてるんだけど、好きなのでしかたない!
■コタタダ
そういえば、今やってる夏イベで突然コタタダ供給を浴びてニッコニコになっちゃった
タダトモは内心落ち着かないといいなーと思う…仕事だし、動揺を見せたらコタロウにからかわれるとわかっているから、なるべくポーカーフェイスを崩さないように頑張ってるといい…淡々としてる…
ていうかコタロウの水着布面積少なすぎない?
コタタダは放サモで一番最初に沼ったカプ
煽ったりするけど強くて面倒見のいいコタロウが刺さりすぎた 自分がかわいいと自覚している攻大好き
タダトモのデートクエはもちろんコタタダでやった
ちょっとイメージと違ったけど、しっかりしているところ、頼りになるところを見せたいタダトモ…と思うとめちゃめちゃよかったな
さりげなくフォロー入れる選択肢があるのもコタロウっぽくてよかった 口では色々言ってからかいそうだけど、不意に真面目に好意を見せられると戸惑っちゃうのとかいいな…
あと、照れ隠しにタダトモのことからかったら臍を曲げられてしまって、そこまで!? って大慌てで言い訳始めたりとかするの見たい
■スノアイ
別枠で、完全に顔カプなんだけどスノウ×アイゼンという沼に沈んでいて…なぜだろう…接点は特に無いのに…
スノウさんのバレンタインスキン来たときのイベストのでひどい登場のしかたをしていて、スノウさんはアイゼンくんのことをアイゼン様と呼ぶんだなあと思ったくらいなんだけど……
うちで数少ない相互に恋愛感情設定している組み合わせはこの二人
スノアイでスノウさんのデートクエ読んで、アイゼンくんがスノウさんお手製の甘いものでがっしり胃袋掴まれていたのが解釈一致すぎた
主人公はスノアイの関係知っていて、少し茶化したりもしつつアイゼンくんのこと応援してる
アイゼンくんはスノウさんの前だと格好つけようとするところがあり、結構主人公にしか見せない表情がそこそこあったりして、スノウさんは若干複雑な気持ちも持っていたりするといいな…
畳む
2023年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
微リョナなサフバロ妄想
#サフバロ
この前小説パラ見してたら目に入った、尋問で指を順番に折っていくやつをサフバロで見たいんだ
大佐の指を折るんじゃなくて、モブ(すまん)の尋問に立ち会って、一本目であっさり情報を吐くので信じきれないボスが顔色ひとつ変えずに納得できるまで次々と指を折っていくのを、間近で冷や汗流しながら見届けさせられるやつ
後退ろうとすれば引き止められ、目を逸らすなと念を押される
弊サフ、嫉妬深くて執着強火なので、自身にリアルサーフの情報が若干混じっているのひっそり自覚してるけど誰それ知らないおれじゃない昔の男の話をするなって感じだし、好き好き大好きよりはお前を手放す気は毛頭ない、二度と敵に回したくなんてならないようにしてやりたいって色々仕込んだりする
仕事できる分色々徹底していて厄介……みたいな方向性がいい
大佐は気づいたら逃げ道が塞がれていてどうにもならない感じで頭抱えてほしい
畳む
#サフバロ
この前小説パラ見してたら目に入った、尋問で指を順番に折っていくやつをサフバロで見たいんだ
大佐の指を折るんじゃなくて、モブ(すまん)の尋問に立ち会って、一本目であっさり情報を吐くので信じきれないボスが顔色ひとつ変えずに納得できるまで次々と指を折っていくのを、間近で冷や汗流しながら見届けさせられるやつ
後退ろうとすれば引き止められ、目を逸らすなと念を押される
弊サフ、嫉妬深くて執着強火なので、自身にリアルサーフの情報が若干混じっているのひっそり自覚してるけど誰それ知らないおれじゃない昔の男の話をするなって感じだし、好き好き大好きよりはお前を手放す気は毛頭ない、二度と敵に回したくなんてならないようにしてやりたいって色々仕込んだりする
仕事できる分色々徹底していて厄介……みたいな方向性がいい
大佐は気づいたら逃げ道が塞がれていてどうにもならない感じで頭抱えてほしい
畳む
乙女系のノベル創作講座という本を読みました
男女カプを書く予定は今のところないけれども、なんかしら栄養になるかな…? などと思うなどし…
結果、目からウロコがぼろぼろ落ちる感じだったので感想メモ
並行して読んでいた別の本の話題も混じってる
(なにを参考にしたらいいのだろう…という悩みがある)
#感想
1.視点について
乙女系ノベルは二次創作でいうところの夢小説に近いものになるのかな
主人公への感情移入がスムーズに行えることが大変重要 一緒に体験してもらう
一人称だと主人公の知らないことは書けないが、感情移入がしやすい
三人称はより自由度が高くなるが、カメラアングルのコントロールが必要になる
乙女系ノベルではヒロインの一人称寄り三人称がよく使われる
これは必須要素である濡れ場の描写を自然にするため(処女のヒロインが淫靡な単語を地の文で連発したらおかしい)
当事者にその知識があるのは自然なのか? と考えるのが大事そう
完全な三人称の例文、私はああいう表層に現れている部分だけで描写される文章好きだなあと思ったけど、確かにヒロインの心情が迫ってくる感じは、ヒロインの一人称寄り三人称の例文が圧倒的だった
しばらく文章を書いていて、一人称寄り三人称が書きやすいなあと感じているのでこのままいこう 章によって視点変えたりとかはあまりないのかな…よくやってしまう
ちなみに、並行して読んでいた官能小説の書き方本でも一人称寄り三人称がオススメされている
完全な三人称だと淡々としすぎて盛り上がりに欠けるのかもしれない
2.サブキャラについて
書くのはヒーローとヒロインが出会い、距離を縮めていく物語であることを忘れない
サブキャラもひとりの人間であるのは確かだけれど、そっちもカバーしようと欲を出して風呂敷を広げすぎるとピントがぼやけてしまう
サブキャラにはあくまで二人の関係を進展させたり、話の展開をスムーズにするための役目を担ってもらう
サブキャラが多くなると、読む人の負担が増える
ヒーローとヒロインの関係性に集中してもらうには、サブキャラを不用意に出しすぎない サブキャラの人間性を絡めすぎない 特にヒーローやヒロインへの感情の扱いに注意
たしかにー! となったところ
私は田中芳樹作品や成田良悟作品で育ってきた人種です
自分でも世界観を組み上げてお話が書きたい! となったとき、とにかく群像劇大好き人間で、サブキャラ…いや全員主人公だし…みたいな感じだったので、昨年まともに二次創作カプ文書こうとしたときに一番ギャップを感じたのがこのあたりだった
二人の人間の関係性にフォーカスするには、既存のメインキャラといえども、周りの人を必要に応じて削らないといけない
他の人がどう思っているか、どういう行動をとるか逐一書いていたら、とっちらかってなんの話かわからなくなってしまう
去年最初に書いた文の第一稿読んでくれた友人のコメント、これはカプ小説ではないね…だったな…
今は原因がわかっていて、字数の割に登場人物が多い、私がカプだと主張している二人がほとんど会話してない、二人きりの時間もない などなど
それからはメインの二人以外をどう絡めるかすごく慎重になった
3.濡れ場のボリュームについて
全体の3割が目安とのこと 一冊だいたい300ページくらいと書かれていたから、90ページくらい ストーリー展開に合わせて、何回かに分けて飽きのこないように味変した濡れ場をしこむものらしい
濡れ場は一番情報密度が高いシーンになるので、体感は実ボリュームの5割増くらいになるそう
全体の6割が濡れ場だと、初めから終わりまでずっと致してた…みたいな読後感になるとのこと
同時並行(略)官能小説の書き方本には、起承転結の転の部分が濡れ場に相当して、ここに5割を割くとあった
このへんの違いとかも面白いなあと思いながら読んだ
乙女系ノベルでは山(起承)→谷(転)→山(結)のストーリー展開が王道なのに対して、官能小説だと起承は転(濡れ場)に至るまでの出会いからの盛り上げなのでコンパクトにまとめ、結は二人の関係性の変化を描く みたいに構造自体が結構違うんだなーとなる
どちらも商業デビュー目指す人向けの本だったから、読み手に楽しんでもらうためのおもてなし心が大事という感じの話が繰り返し出てくる
感情移入もフォーカスも話運びも文体も、スムーズにお話の中に潜って楽しんでもらうため
想定読者=自分 みたいな感じなのと、そこまで長いやつは書かないかな…というのもあり、まずは取り入れられそうなところを意識してみたい
文体のキラキラ具合が圧倒的に足りないことに気づいたので、そのへんから!
畳む
男女カプを書く予定は今のところないけれども、なんかしら栄養になるかな…? などと思うなどし…
結果、目からウロコがぼろぼろ落ちる感じだったので感想メモ
並行して読んでいた別の本の話題も混じってる
(なにを参考にしたらいいのだろう…という悩みがある)
#感想
1.視点について
乙女系ノベルは二次創作でいうところの夢小説に近いものになるのかな
主人公への感情移入がスムーズに行えることが大変重要 一緒に体験してもらう
一人称だと主人公の知らないことは書けないが、感情移入がしやすい
三人称はより自由度が高くなるが、カメラアングルのコントロールが必要になる
乙女系ノベルではヒロインの一人称寄り三人称がよく使われる
これは必須要素である濡れ場の描写を自然にするため(処女のヒロインが淫靡な単語を地の文で連発したらおかしい)
当事者にその知識があるのは自然なのか? と考えるのが大事そう
完全な三人称の例文、私はああいう表層に現れている部分だけで描写される文章好きだなあと思ったけど、確かにヒロインの心情が迫ってくる感じは、ヒロインの一人称寄り三人称の例文が圧倒的だった
しばらく文章を書いていて、一人称寄り三人称が書きやすいなあと感じているのでこのままいこう 章によって視点変えたりとかはあまりないのかな…よくやってしまう
ちなみに、並行して読んでいた官能小説の書き方本でも一人称寄り三人称がオススメされている
完全な三人称だと淡々としすぎて盛り上がりに欠けるのかもしれない
2.サブキャラについて
書くのはヒーローとヒロインが出会い、距離を縮めていく物語であることを忘れない
サブキャラもひとりの人間であるのは確かだけれど、そっちもカバーしようと欲を出して風呂敷を広げすぎるとピントがぼやけてしまう
サブキャラにはあくまで二人の関係を進展させたり、話の展開をスムーズにするための役目を担ってもらう
サブキャラが多くなると、読む人の負担が増える
ヒーローとヒロインの関係性に集中してもらうには、サブキャラを不用意に出しすぎない サブキャラの人間性を絡めすぎない 特にヒーローやヒロインへの感情の扱いに注意
たしかにー! となったところ
私は田中芳樹作品や成田良悟作品で育ってきた人種です
自分でも世界観を組み上げてお話が書きたい! となったとき、とにかく群像劇大好き人間で、サブキャラ…いや全員主人公だし…みたいな感じだったので、昨年まともに二次創作カプ文書こうとしたときに一番ギャップを感じたのがこのあたりだった
二人の人間の関係性にフォーカスするには、既存のメインキャラといえども、周りの人を必要に応じて削らないといけない
他の人がどう思っているか、どういう行動をとるか逐一書いていたら、とっちらかってなんの話かわからなくなってしまう
去年最初に書いた文の第一稿読んでくれた友人のコメント、これはカプ小説ではないね…だったな…
今は原因がわかっていて、字数の割に登場人物が多い、私がカプだと主張している二人がほとんど会話してない、二人きりの時間もない などなど
それからはメインの二人以外をどう絡めるかすごく慎重になった
3.濡れ場のボリュームについて
全体の3割が目安とのこと 一冊だいたい300ページくらいと書かれていたから、90ページくらい ストーリー展開に合わせて、何回かに分けて飽きのこないように味変した濡れ場をしこむものらしい
濡れ場は一番情報密度が高いシーンになるので、体感は実ボリュームの5割増くらいになるそう
全体の6割が濡れ場だと、初めから終わりまでずっと致してた…みたいな読後感になるとのこと
同時並行(略)官能小説の書き方本には、起承転結の転の部分が濡れ場に相当して、ここに5割を割くとあった
このへんの違いとかも面白いなあと思いながら読んだ
乙女系ノベルでは山(起承)→谷(転)→山(結)のストーリー展開が王道なのに対して、官能小説だと起承は転(濡れ場)に至るまでの出会いからの盛り上げなのでコンパクトにまとめ、結は二人の関係性の変化を描く みたいに構造自体が結構違うんだなーとなる
どちらも商業デビュー目指す人向けの本だったから、読み手に楽しんでもらうためのおもてなし心が大事という感じの話が繰り返し出てくる
感情移入もフォーカスも話運びも文体も、スムーズにお話の中に潜って楽しんでもらうため
想定読者=自分 みたいな感じなのと、そこまで長いやつは書かないかな…というのもあり、まずは取り入れられそうなところを意識してみたい
文体のキラキラ具合が圧倒的に足りないことに気づいたので、そのへんから!
畳む
パズハスを噛み締めているところ
#パズハス
パズハスおいしいなあと思いながらイベスト初回楽しんだし、繰り返し読んで更に噛み締めているけど、主ハス路線もしっかり残されていて唸る
パズ→ハスと主→ハスなら同軸でもありかな…ハスターさんは面倒くさいなあって思ってるだけで、カプ成立しないやつ…パズズさんはバディなので離れられないけど、逆にどうしたって一緒にはいられるから深追いしない感じ…
イベストはなんかその…にっちもさっちもいかない理由で、やむを得ず関係が進展してしまった主ハス時空としても読めるというか…そんな幻覚を見る(弊主人公はカプにするとしたら攻)
主人公がハスターさんのフィギュアの作りの細かさに言及しようとしたとき、ハスターさんに締め上げられてるんだけど…どこでどうやって、このへんとか特に…みたいなコメントが出てくるに至ったのか詳しく…詳しく!
皆がいる前ではギャーギャー言うけど、二人きりのときは気まずくておとなしくなってしまうみたいな幻覚も見ちゃってる
なんか進展するような出来事があったけど、(ハスターさんが)周りには絶対知られたくない、みたいな…
そしてだめだ…夏イベ読み返すたびに、ハスターさんからパズズさんへの矢印もめちゃくちゃデカいじゃんか…と頭抱えてしまう
主人公の選択肢でパズズさんを隣に座るように誘うと、ハスターさん、主人公の隣なんて冗談じゃないみたいにぶつぶつ言いながらしっかりパズズさんの横キープしてるんだもの…
ごちゃごちゃ言うけど、パズズさんの隣は自分の定位置! みたいなアピールがすごくて…すごいな…すごい沼に来ちゃったな
今まで頭まで浸かっていた沼と違って、グッズや今後のイベストでの活躍等の供給が見込めるのもやばい…ありがとう…グッズ出たら即買いします…
そして本当に早くハスターさんとパズズさんをお迎えしたい
ハスターさんが体調崩すネタを練っていたけど、毒性であらゆるものに優位をとるみたいな設定だった気がして、ウイルスとかそういうのにも一切負けることがないのかもしれない ボツかなー
爬虫類的な部分の設定からなんか引っ張ってこられないかなあ
パズズさんに意趣返しみたいな狙いでマタタビ買い込んで逆にひどい目にあう みたいなやつは是非見たい
無様な姿を見てやろう、みたいないたずら心でそのへんに置いてみたら、なんかの残念なきっかけにより全身にマタタビの粉を浴びる羽目になる
そんで酔っ払ってご機嫌な相棒の涎まみれにされちゃう感じのやつ 舐め回されて
止めようとしても全然話を聞いてもらえないし、普段は力抑えてるんだってわかってしまうくらい遠慮がない感じに扱われて血の気が引いたりするなどしてほしい
翌日、
近寄るなこのケダモノ!
えー……? でもあれ、キミが買ってきてくれたんじゃないか
黙れ、二度とあの忌々しい植物について口にするな
みたいなやり取りしていてほしい
パズズさんなのでオレのビースト、オレの爬虫類ちゃん…という言及は下ネタの比喩表現にも受け取れる(元ネタでヘビの男根を持つとされる)のだけども、パズズさんに誰かがベタベタしているとハスターさんが嫌がったり心配したりするからという方向にも思えてしんどくなる
イベストであんな風に…パズズさんに対して、こっちだけ見てろみたいな振る舞いをしてくれちゃうから…
畳む
#パズハス
パズハスおいしいなあと思いながらイベスト初回楽しんだし、繰り返し読んで更に噛み締めているけど、主ハス路線もしっかり残されていて唸る
パズ→ハスと主→ハスなら同軸でもありかな…ハスターさんは面倒くさいなあって思ってるだけで、カプ成立しないやつ…パズズさんはバディなので離れられないけど、逆にどうしたって一緒にはいられるから深追いしない感じ…
イベストはなんかその…にっちもさっちもいかない理由で、やむを得ず関係が進展してしまった主ハス時空としても読めるというか…そんな幻覚を見る(弊主人公はカプにするとしたら攻)
主人公がハスターさんのフィギュアの作りの細かさに言及しようとしたとき、ハスターさんに締め上げられてるんだけど…どこでどうやって、このへんとか特に…みたいなコメントが出てくるに至ったのか詳しく…詳しく!
皆がいる前ではギャーギャー言うけど、二人きりのときは気まずくておとなしくなってしまうみたいな幻覚も見ちゃってる
なんか進展するような出来事があったけど、(ハスターさんが)周りには絶対知られたくない、みたいな…
そしてだめだ…夏イベ読み返すたびに、ハスターさんからパズズさんへの矢印もめちゃくちゃデカいじゃんか…と頭抱えてしまう
主人公の選択肢でパズズさんを隣に座るように誘うと、ハスターさん、主人公の隣なんて冗談じゃないみたいにぶつぶつ言いながらしっかりパズズさんの横キープしてるんだもの…
ごちゃごちゃ言うけど、パズズさんの隣は自分の定位置! みたいなアピールがすごくて…すごいな…すごい沼に来ちゃったな
今まで頭まで浸かっていた沼と違って、グッズや今後のイベストでの活躍等の供給が見込めるのもやばい…ありがとう…グッズ出たら即買いします…
そして本当に早くハスターさんとパズズさんをお迎えしたい
ハスターさんが体調崩すネタを練っていたけど、毒性であらゆるものに優位をとるみたいな設定だった気がして、ウイルスとかそういうのにも一切負けることがないのかもしれない ボツかなー
爬虫類的な部分の設定からなんか引っ張ってこられないかなあ
パズズさんに意趣返しみたいな狙いでマタタビ買い込んで逆にひどい目にあう みたいなやつは是非見たい
無様な姿を見てやろう、みたいないたずら心でそのへんに置いてみたら、なんかの残念なきっかけにより全身にマタタビの粉を浴びる羽目になる
そんで酔っ払ってご機嫌な相棒の涎まみれにされちゃう感じのやつ 舐め回されて
止めようとしても全然話を聞いてもらえないし、普段は力抑えてるんだってわかってしまうくらい遠慮がない感じに扱われて血の気が引いたりするなどしてほしい
翌日、
近寄るなこのケダモノ!
えー……? でもあれ、キミが買ってきてくれたんじゃないか
黙れ、二度とあの忌々しい植物について口にするな
みたいなやり取りしていてほしい
パズズさんなのでオレのビースト、オレの爬虫類ちゃん…という言及は下ネタの比喩表現にも受け取れる(元ネタでヘビの男根を持つとされる)のだけども、パズズさんに誰かがベタベタしているとハスターさんが嫌がったり心配したりするからという方向にも思えてしんどくなる
イベストであんな風に…パズズさんに対して、こっちだけ見てろみたいな振る舞いをしてくれちゃうから…
畳む
パイセン特殊読んだ。もしかしてパズハスもそういうのあるの……!?
#パズハス
レイヴ先輩の部屋をカーシーが片づけに来る…みたいな話を特殊でしていたので、バディといっても同室というわけではなさそう
ただ、パズハスの場合はパズズさん不在時に誰か訪ねてきたりすると詰みそう(パズズさんがいないから後にしろ的な大音声がドア越しに聞こえてくるかもしれないけど)なので、同じ部屋にぎゅうぎゅうになっていてくれんかな…と思うなどする
ジュラサマ冒頭のところで、パズズさん登場時にすぐ追いついてきていたし、日中起きている間はひたすら一緒にいる感じなのかなー
それはたまには他の人含めて過ごしてみたくもなりそう…
いないと困るけど、本当にずっと一緒なのか
嫌嫌一緒にいる感を出しつつ、パズズさんが調べたいことがあると言えばしっかりついていくし、パズズさんが他のトカゲに注目してるときは面白くなさそうだし、しっかりバディアピールするし、なんかもう…素直じゃない感じが本当にたまらんなハスターさん…
というか、先輩の特殊でテイムの痕を云々というパワーのありすぎるコメントを浴びて、あっ、あーーーっそういうのあるのね!? と挙動不審になったよ
テイムの痕!!?
痕がつくんですか!?
それはその…どのバディでも起き得る話なんでしょうかね?!
ハスターさんも見えるところはめちゃくちゃ嫌がりそうだなーと思ってハッピーな気持ちになっちゃいましたね!
畳む
#パズハス
レイヴ先輩の部屋をカーシーが片づけに来る…みたいな話を特殊でしていたので、バディといっても同室というわけではなさそう
ただ、パズハスの場合はパズズさん不在時に誰か訪ねてきたりすると詰みそう(パズズさんがいないから後にしろ的な大音声がドア越しに聞こえてくるかもしれないけど)なので、同じ部屋にぎゅうぎゅうになっていてくれんかな…と思うなどする
ジュラサマ冒頭のところで、パズズさん登場時にすぐ追いついてきていたし、日中起きている間はひたすら一緒にいる感じなのかなー
それはたまには他の人含めて過ごしてみたくもなりそう…
いないと困るけど、本当にずっと一緒なのか
嫌嫌一緒にいる感を出しつつ、パズズさんが調べたいことがあると言えばしっかりついていくし、パズズさんが他のトカゲに注目してるときは面白くなさそうだし、しっかりバディアピールするし、なんかもう…素直じゃない感じが本当にたまらんなハスターさん…
というか、先輩の特殊でテイムの痕を云々というパワーのありすぎるコメントを浴びて、あっ、あーーーっそういうのあるのね!? と挙動不審になったよ
テイムの痕!!?
痕がつくんですか!?
それはその…どのバディでも起き得る話なんでしょうかね?!
ハスターさんも見えるところはめちゃくちゃ嫌がりそうだなーと思ってハッピーな気持ちになっちゃいましたね!
畳む
パズハスは双方向の巨大矢印だった最高
#パズハス
冒頭でしばらくパズズさんとの2人行動から開放されそうで喜んでる描写があったので、パズ→→→→→ハスな感じの一方通行思い入れかあ…いいなあそれ…となって気になり始めたのだけども、話を読み進めていくうちに全然これっぽっちも片矢印じゃなくない? となり、のたうち回っている
全く想定してなかった
イツァムナー先生が出てくるよ、と教えてもらってなんとなく読み始めたのに…
だってさー!
他のトカゲちゃん(シパクトリさん)に大興奮でベタベタし始めるパズズさん(予想通り)
↓
パズズさんとられちゃうよ? にも塩反応
↓
シパクトリさんが怒る
↓
シパクトリさんの反撃(?)からパズズさんを守る
↓
(ここから妄想)
頼れるバディアピール…!?
お前の絡み方は他の奴からはああいう反応が来て然るべきなんだぞアピール…??
自分だから許してやってるんだぞアピール…???
こんなの無理じゃん…沼に沈むじゃん……
あとパズズさんのボイス聞いてると、ハスターさんとサモナーちゃん(主人公)への台詞の温度差がやばくて…動悸が…
特定の誰かへの強火感情がわかりやすいのに弱弱だから、しんどすぎるよ…
畳む
#パズハス
冒頭でしばらくパズズさんとの2人行動から開放されそうで喜んでる描写があったので、パズ→→→→→ハスな感じの一方通行思い入れかあ…いいなあそれ…となって気になり始めたのだけども、話を読み進めていくうちに全然これっぽっちも片矢印じゃなくない? となり、のたうち回っている
全く想定してなかった
イツァムナー先生が出てくるよ、と教えてもらってなんとなく読み始めたのに…
だってさー!
他のトカゲちゃん(シパクトリさん)に大興奮でベタベタし始めるパズズさん(予想通り)
↓
パズズさんとられちゃうよ? にも塩反応
↓
シパクトリさんが怒る
↓
シパクトリさんの反撃(?)からパズズさんを守る
↓
(ここから妄想)
頼れるバディアピール…!?
お前の絡み方は他の奴からはああいう反応が来て然るべきなんだぞアピール…??
自分だから許してやってるんだぞアピール…???
こんなの無理じゃん…沼に沈むじゃん……
あとパズズさんのボイス聞いてると、ハスターさんとサモナーちゃん(主人公)への台詞の温度差がやばくて…動悸が…
特定の誰かへの強火感情がわかりやすいのに弱弱だから、しんどすぎるよ…
畳む
好きカプの傾向など
当惑やら動揺やら焦燥やら怖がったりしてるのを晒してくれるのが好きで、若干の引け目をブレンドした執着や独占欲があると更においしい
マッシブな受が好きなので、あんまり受をかわいいなーって愛でることは少ないかもしれない
虚勢張ったり強がったりしていて、平素は攻に対しても強気に出ることが多いようなひとの、素や脆い部分が晒されたり暴かれたりしてしまう瞬間をずっと眺めていたい
態度大きいひとがその相手限定で縮こまってしまうことがある…みたいな特別感とギャップが好物
そんでもって、普通にしてたらそうでもないんだけど、ちょっとボタンかけ間違えたときになにされるかわからない…みたいな安心できない、内心恐ろしさが拭えない、みたいなところがあると沼
結果的に挙動がカワイイーッてなることはあるかも よくジタバタしてる
よく考えたらその台詞ものすごく恥ずかしくない? みたいなのに自分で気づいてしまって、慌てて否定したり取繕おうとするけど焼け石に水…あるいは更に内心を吐露する羽目になったりしちゃうやつとかは、何パターンでも見たいな…
畳む
当惑やら動揺やら焦燥やら怖がったりしてるのを晒してくれるのが好きで、若干の引け目をブレンドした執着や独占欲があると更においしい
マッシブな受が好きなので、あんまり受をかわいいなーって愛でることは少ないかもしれない
虚勢張ったり強がったりしていて、平素は攻に対しても強気に出ることが多いようなひとの、素や脆い部分が晒されたり暴かれたりしてしまう瞬間をずっと眺めていたい
態度大きいひとがその相手限定で縮こまってしまうことがある…みたいな特別感とギャップが好物
そんでもって、普通にしてたらそうでもないんだけど、ちょっとボタンかけ間違えたときになにされるかわからない…みたいな安心できない、内心恐ろしさが拭えない、みたいなところがあると沼
結果的に挙動がカワイイーッてなることはあるかも よくジタバタしてる
よく考えたらその台詞ものすごく恥ずかしくない? みたいなのに自分で気づいてしまって、慌てて否定したり取繕おうとするけど焼け石に水…あるいは更に内心を吐露する羽目になったりしちゃうやつとかは、何パターンでも見たいな…
畳む
お祭りを満喫するパズハスが見たい妄想
#パズハス
なにかあったときに備えて見回りしよっか! とか言ってパズズさんがハスターさんを連れ出すんじゃないか…? それがいい
人の多いところは…って最初は躊躇するけど、楽しそうな人たちの様子を見ているうちに、だんだんご機嫌になっていくハスターさんとかいいな
パズズさんの奔放さに振り回されつつ楽しんできてほしい
服装はイベントで見せてくれたラフなTシャツ姿がいいけど、見回りというていだから、いつもの黄衣というのもありかなー
(イベストの舞台見に来てたのは仕事というのもあるだろうけど、それだけだとあんなに笑顔を弾けさせないんじゃないかなーという妄想から、人間たちが楽しそうに過ごしているのを見るのが大好きなハスターさんを受信し始めている)
射的の景品で二足歩行トカゲ的ななにかのフィギュアがあって、パズズさんがめちゃめちゃ欲しがるんだけど、撃つなんてとんでもない! みたいな展開になり、どうして自分が…とげんなりしながらとってあげるハスターさん
でもすごーーく喜ばれるしべた褒めされるので、まあいいか…みたいになるやつ
かき氷食べるとき、口の周りの毛にシロップが染みちゃうパズズさんと、それ見て爆笑するハスターさんの舌の色がシロップの色になっている平和な光景
人並みがすごくて、パズズさんとはぐれてしまったら大変なことになる って焦りの出てきちゃうハスターさんと、それとなく察して密着スキンシップ取り始めるパズズさんとかもいい
暑苦しい! とか言いつつ内心ほっとしているので放せという言葉は出てこなかったり、考えていることを見透かされたみたいで押し黙っちゃったりするのもいい
お祭りを台無しにしようと誰かが悪戯を画策しているのに気づいて、それを止めるハスターさんとさり気なく力添えするパズズさんとかもいいな
人知れず誰かのピンチを助けるのが日常になっている二人が、絶妙な距離感で過ごしているところを無限に観測したい
畳む
#パズハス
なにかあったときに備えて見回りしよっか! とか言ってパズズさんがハスターさんを連れ出すんじゃないか…? それがいい
人の多いところは…って最初は躊躇するけど、楽しそうな人たちの様子を見ているうちに、だんだんご機嫌になっていくハスターさんとかいいな
パズズさんの奔放さに振り回されつつ楽しんできてほしい
服装はイベントで見せてくれたラフなTシャツ姿がいいけど、見回りというていだから、いつもの黄衣というのもありかなー
(イベストの舞台見に来てたのは仕事というのもあるだろうけど、それだけだとあんなに笑顔を弾けさせないんじゃないかなーという妄想から、人間たちが楽しそうに過ごしているのを見るのが大好きなハスターさんを受信し始めている)
射的の景品で二足歩行トカゲ的ななにかのフィギュアがあって、パズズさんがめちゃめちゃ欲しがるんだけど、撃つなんてとんでもない! みたいな展開になり、どうして自分が…とげんなりしながらとってあげるハスターさん
でもすごーーく喜ばれるしべた褒めされるので、まあいいか…みたいになるやつ
かき氷食べるとき、口の周りの毛にシロップが染みちゃうパズズさんと、それ見て爆笑するハスターさんの舌の色がシロップの色になっている平和な光景
人並みがすごくて、パズズさんとはぐれてしまったら大変なことになる って焦りの出てきちゃうハスターさんと、それとなく察して密着スキンシップ取り始めるパズズさんとかもいい
暑苦しい! とか言いつつ内心ほっとしているので放せという言葉は出てこなかったり、考えていることを見透かされたみたいで押し黙っちゃったりするのもいい
お祭りを台無しにしようと誰かが悪戯を画策しているのに気づいて、それを止めるハスターさんとさり気なく力添えするパズズさんとかもいいな
人知れず誰かのピンチを助けるのが日常になっている二人が、絶妙な距離感で過ごしているところを無限に観測したい
畳む
放サモのパズハスの話⑤
#パズハス
パズズさんの気分が盛り上がってしまって馬乗りになられたとき、まだ心の準備(?)ができていないハスターさん
手足だけじゃ全然足りないので触手も使ってパズズさんのとこを押しのけようとするんだけど、触手の絡みついた途端に物凄く嬉しそうに「これでどうしてくれるんだい?」って情欲塗れな目つきと声音を浴びてぞわぞわしちゃうやつ…
なんか…性愛の路線に持ってかなくてもワチャワチャしてくれるだけでいいかな…という気もしていたのだけど、★3パズズさんの説明読んでると、竜蛇は愛欲の対象…みたいに読めて、やっぱりハスターさんのことそういう目で見てたりする…? になってくる
ハスターさんの方はパズズさんに対してニガテ! 矢印出てるっぽいけど、距離の詰め方とか扱われ方の話っぽいかなあ…とか
パズズさんの力が要るので仕方無しに受け入れる…みたいなのも淫らでおいしいけど、ハスターさんからのお誘いとかも見てみたいかな
パズ→→→→→ハス
と思いきや
パズ→→→→→←ハス
に見えてきて、更によくよく味わってみると
パズ→→→→→←←←←←ハス
じゃないか? となってくる
自分のほうがそのへんのトカゲちゃん(?)よりもバディとしてふさわしいぞアピールが本当にいじらしく見えてきてしまう
矢印双方向に見えつつベクトルがズレてるのが更によくて……
好意だけを関係性と見てないから、相手への執着じみたものを見せられると一気にやられてしまう
パズズさんに可愛い可愛い言われすぎて(公式)、パズズさんが可愛いって褒めてたら自分のことだと思って事故ってしまうハスターさん、ものすごく見たい…
何度も言わなくてもわかっている! みたいに大声出したら他のトカゲちゃんに向けた可愛い〜! だったりするやつ…
畳む
#パズハス
パズズさんの気分が盛り上がってしまって馬乗りになられたとき、まだ心の準備(?)ができていないハスターさん
手足だけじゃ全然足りないので触手も使ってパズズさんのとこを押しのけようとするんだけど、触手の絡みついた途端に物凄く嬉しそうに「これでどうしてくれるんだい?」って情欲塗れな目つきと声音を浴びてぞわぞわしちゃうやつ…
なんか…性愛の路線に持ってかなくてもワチャワチャしてくれるだけでいいかな…という気もしていたのだけど、★3パズズさんの説明読んでると、竜蛇は愛欲の対象…みたいに読めて、やっぱりハスターさんのことそういう目で見てたりする…? になってくる
ハスターさんの方はパズズさんに対してニガテ! 矢印出てるっぽいけど、距離の詰め方とか扱われ方の話っぽいかなあ…とか
パズズさんの力が要るので仕方無しに受け入れる…みたいなのも淫らでおいしいけど、ハスターさんからのお誘いとかも見てみたいかな
パズ→→→→→ハス
と思いきや
パズ→→→→→←ハス
に見えてきて、更によくよく味わってみると
パズ→→→→→←←←←←ハス
じゃないか? となってくる
自分のほうがそのへんのトカゲちゃん(?)よりもバディとしてふさわしいぞアピールが本当にいじらしく見えてきてしまう
矢印双方向に見えつつベクトルがズレてるのが更によくて……
好意だけを関係性と見てないから、相手への執着じみたものを見せられると一気にやられてしまう
パズズさんに可愛い可愛い言われすぎて(公式)、パズズさんが可愛いって褒めてたら自分のことだと思って事故ってしまうハスターさん、ものすごく見たい…
何度も言わなくてもわかっている! みたいに大声出したら他のトカゲちゃんに向けた可愛い〜! だったりするやつ…
畳む
放サモのパズハスの話④
#パズハス
ハスターさんが強強アピールしてる場面、パズズさんがシパクトリさんに興味津々なところなんだよね…
こっちを見ろ、このハスターの方がバディとして素晴らしい! アピールに見えてきてしまってとてもしんどい
アールプみたいに素直にやだ! って言えないだけで、パズズさんに他のバディできちゃうの嫌なんじゃ……となる
当人には「周りの人間を毒に晒さない為にこいつが必要だから」という言い訳が残されるのもおいしい……
どこかで言い訳がきかなくなって困り果ててほしい気持ちもある
ハスターさんのツンデレに夢を見てしまうので、それシンプルに好きって言うより恥ずかしいのでは? みたいなものすごい熱烈なセリフでパズズさんへの気持ちを吐き出してからそのことに気づいて、お互い照れてしまって気まずい…みたいなやつが見たい
ハスターさんのフィギュア作りたい! って……パズズさんがどういう文脈でそこに至ったのか分からないし、ちゃんと造形作るときは外注に出したんだと思っているけど、ブロトタイプ作るときには「ここどうなってるか見せてね!(束縛発動)」「いい加減にしろ!(自分で期待するほど抵抗できてない)」みたいなやり取りをしていてほしい……
ハスターさんはハスターさんで、よく知りもしないやつにあちこち見られたり触られたりしたくないって言い切ってから、お前ならいいという話をしてるわけじゃないぞ! って騒がしくしていてほしいな
「おかしなところを触るな!」「ハスター、なんてことを言うんだい。おかしくなんてないさ! 例えばここなんて〜」って色々と触りながら解説し始めるパズズさんと、くすぐったいしそんな話聞きたくもないしで暴れるけど容易く抑え込まれてしまうハスターさん……
あとパズズさんのチャージスキルセリフの最後が去れ! なのだけど、ハスターさんとのデート編成ではパズズさんのチャージスキル→ハスターさんの通常攻撃の順で流れるのでハスターさんが去れ!(通常攻撃のセリフ)って合いの手入れてるみたいになっており、めちゃめちゃかわいい
畳む
#パズハス
ハスターさんが強強アピールしてる場面、パズズさんがシパクトリさんに興味津々なところなんだよね…
こっちを見ろ、このハスターの方がバディとして素晴らしい! アピールに見えてきてしまってとてもしんどい
アールプみたいに素直にやだ! って言えないだけで、パズズさんに他のバディできちゃうの嫌なんじゃ……となる
当人には「周りの人間を毒に晒さない為にこいつが必要だから」という言い訳が残されるのもおいしい……
どこかで言い訳がきかなくなって困り果ててほしい気持ちもある
ハスターさんのツンデレに夢を見てしまうので、それシンプルに好きって言うより恥ずかしいのでは? みたいなものすごい熱烈なセリフでパズズさんへの気持ちを吐き出してからそのことに気づいて、お互い照れてしまって気まずい…みたいなやつが見たい
ハスターさんのフィギュア作りたい! って……パズズさんがどういう文脈でそこに至ったのか分からないし、ちゃんと造形作るときは外注に出したんだと思っているけど、ブロトタイプ作るときには「ここどうなってるか見せてね!(束縛発動)」「いい加減にしろ!(自分で期待するほど抵抗できてない)」みたいなやり取りをしていてほしい……
ハスターさんはハスターさんで、よく知りもしないやつにあちこち見られたり触られたりしたくないって言い切ってから、お前ならいいという話をしてるわけじゃないぞ! って騒がしくしていてほしいな
「おかしなところを触るな!」「ハスター、なんてことを言うんだい。おかしくなんてないさ! 例えばここなんて〜」って色々と触りながら解説し始めるパズズさんと、くすぐったいしそんな話聞きたくもないしで暴れるけど容易く抑え込まれてしまうハスターさん……
あとパズズさんのチャージスキルセリフの最後が去れ! なのだけど、ハスターさんとのデート編成ではパズズさんのチャージスキル→ハスターさんの通常攻撃の順で流れるのでハスターさんが去れ!(通常攻撃のセリフ)って合いの手入れてるみたいになっており、めちゃめちゃかわいい
畳む
放サモのパズハスの話③
#パズハス
ハスターさんをずっと引きずってるんですが、ハス→主は……ハスターさんは人間が好きみたいで……主人公ってハスターさんの権能無効化できるんだっけ? 離断で…
唯一パズズさんの権能なしに触れ合える可能性のある人間に、大嫌いな存在が混じってしまっていて最悪!! 複雑!!! みたいなのを見てしまった
いつもの私なら主→ハスで超絶嫌がられながら突き回して愉快愉快するところなのに……
(アイゼンくんとヨリトモさんはその路線。騒がしくしたり胃痛を酷くしたり)
「イヤイヤしか言わないけどその実――」って主人公に対するスタンスのことなんだもんね…!?
ハスターさんが主人公と仲良くしたい(たぶん本心はそう)なら、めちゃくちゃ応援してくれそうだよね、パズズさん…そのあたり素直になれるハスターさんのイメージがつかないけど……
ハスターさんへの愛が強すぎて、気持ちまで自分のものにはしようとしないイメージがある
表面上はにこやかに傍らで支えて、見守ってくれそう 手に入らなかったものがない人だろうから内心傷ついているかもしれないけど、おくびにも出さない…
色恋というより、仲良くできたら……いな中身アイツだろ無理無理……! みたいにワチャワチャしているのをずっと見ていたい気がする…
ハスターさんからするとパズズさんって人間を自分の毒から守る不可欠な存在なのに、パズズさんがトカゲちゃんと見ると見境ないので別に自分じゃなくてもいいんだろうな……を少し拗らせてほしさ…
でもしおらしく構ってするのはキャラじゃないから、「自分の重要性と必要性をわからせたい」(≒パズズさんから必要とされたい)→いざというときに頼りになるバディアピール…だったのかな…と思うとかわいすぎる…
パズズさんは誰でもいいと思わせちゃったのを少しだけでも反省してほしいなー
寂しがらせちゃってごめんよ〜! とか軽口で誤っていて…最初は…
でもハスターさんが本気で臍曲げちゃうので、あれ……? ってちょっと焦りとかも出てほしい 冷や汗をかく
欲しいものが手に入らなかったことのない人だと思うから、割と達観した感じの大人だけど、たまに素で慌ててほしさがあるなあ
あと恋愛路線パズハスだと、ちょいちょいハスターさんからパズズさんへの独占欲が透けて見える行動があるといいな…と思う
パズズさんの肌見えすぎ(体毛はあるけど)と思ったら服を着ろ! って上着を投げつけたりとか
このとき、自分の格好は全く考慮の外だといい そうは言うけどさ、ってパズズさんが紳士的に上着を肩にかけてくれて、自分で着られるわ! みたいな反応してくれるとGood
強くて尊大なキャラが…どうしようもなく特定の誰かに執着・依存してしまったり、当人にはどうにもできない理由で目の上のコブみたいにニガテな相手とつるまなきゃいけなくて煙たがったりするのとか、相手のことを必要としているし相手から必要とされたいのに素直になれないのとか…そういう要素が好きすぎる
イベストかじっただけでもパズハスは全部入りに見えちゃってもうだめ
見た目もどストライク 本当に現実なの…?
メンタル的に依存度高めな方を右に起きがちだから あーーーー
右の人は隠そうとするけどわかりやすい弱みを持っていてほしいし、左の人はそれを知っていてたまにつけこんでしまうずるさがあってほしい
サフバロとパズハスに類似概念の幻覚を見てる
畳む
#パズハス
ハスターさんをずっと引きずってるんですが、ハス→主は……ハスターさんは人間が好きみたいで……主人公ってハスターさんの権能無効化できるんだっけ? 離断で…
唯一パズズさんの権能なしに触れ合える可能性のある人間に、大嫌いな存在が混じってしまっていて最悪!! 複雑!!! みたいなのを見てしまった
いつもの私なら主→ハスで超絶嫌がられながら突き回して愉快愉快するところなのに……
(アイゼンくんとヨリトモさんはその路線。騒がしくしたり胃痛を酷くしたり)
「イヤイヤしか言わないけどその実――」って主人公に対するスタンスのことなんだもんね…!?
ハスターさんが主人公と仲良くしたい(たぶん本心はそう)なら、めちゃくちゃ応援してくれそうだよね、パズズさん…そのあたり素直になれるハスターさんのイメージがつかないけど……
ハスターさんへの愛が強すぎて、気持ちまで自分のものにはしようとしないイメージがある
表面上はにこやかに傍らで支えて、見守ってくれそう 手に入らなかったものがない人だろうから内心傷ついているかもしれないけど、おくびにも出さない…
色恋というより、仲良くできたら……いな中身アイツだろ無理無理……! みたいにワチャワチャしているのをずっと見ていたい気がする…
ハスターさんからするとパズズさんって人間を自分の毒から守る不可欠な存在なのに、パズズさんがトカゲちゃんと見ると見境ないので別に自分じゃなくてもいいんだろうな……を少し拗らせてほしさ…
でもしおらしく構ってするのはキャラじゃないから、「自分の重要性と必要性をわからせたい」(≒パズズさんから必要とされたい)→いざというときに頼りになるバディアピール…だったのかな…と思うとかわいすぎる…
パズズさんは誰でもいいと思わせちゃったのを少しだけでも反省してほしいなー
寂しがらせちゃってごめんよ〜! とか軽口で誤っていて…最初は…
でもハスターさんが本気で臍曲げちゃうので、あれ……? ってちょっと焦りとかも出てほしい 冷や汗をかく
欲しいものが手に入らなかったことのない人だと思うから、割と達観した感じの大人だけど、たまに素で慌ててほしさがあるなあ
あと恋愛路線パズハスだと、ちょいちょいハスターさんからパズズさんへの独占欲が透けて見える行動があるといいな…と思う
パズズさんの肌見えすぎ(体毛はあるけど)と思ったら服を着ろ! って上着を投げつけたりとか
このとき、自分の格好は全く考慮の外だといい そうは言うけどさ、ってパズズさんが紳士的に上着を肩にかけてくれて、自分で着られるわ! みたいな反応してくれるとGood
強くて尊大なキャラが…どうしようもなく特定の誰かに執着・依存してしまったり、当人にはどうにもできない理由で目の上のコブみたいにニガテな相手とつるまなきゃいけなくて煙たがったりするのとか、相手のことを必要としているし相手から必要とされたいのに素直になれないのとか…そういう要素が好きすぎる
イベストかじっただけでもパズハスは全部入りに見えちゃってもうだめ
見た目もどストライク 本当に現実なの…?
メンタル的に依存度高めな方を右に起きがちだから あーーーー
右の人は隠そうとするけどわかりやすい弱みを持っていてほしいし、左の人はそれを知っていてたまにつけこんでしまうずるさがあってほしい
サフバロとパズハスに類似概念の幻覚を見てる
畳む
放サモのパズハスの話2
#パズハス
ハスターさんは人間が好き……というのをちょっとだけ浴びて、ああイベスト冒頭のあれってパズズさんそういう意味で言おうとしてたのか……となる
一緒に旅行に行きたい人のくだりとかも
なんでも性愛に結びつく必要はなくて、ただ健やかに過ごしているのを眺めたい みたいな細やかな願いを抱いていたらどうしよう、しんどい
パズズさんの権能なしに自分が近づいたら、相手を台無しにしてしまう
ハスターさん結構大味だから人間くらいのサイズ感以上が気になる範囲に含まれるのかな
なんか…近世界の植物とか、海とか、パズズさんが側にいないとだめにしちゃうわけで…
姿が見えないと慌てて探したりとかするのかな……
そういうときのパズズさんが大抵シパクトリさんのところにいたりして、イライラしちゃうのかもなあ
ハスター、パズズとられちゃうよ、いいの? に対して泰然としていて、いざパズズさんに危険が迫ったとなれば即座に駆けつけて効かぬわ! ってするの、明らかにシパクトリさんへの対抗意識だもんなあ…パズズさんに自分のほうがすごいぞ! って見せたかったわけでしょ……かわいすぎないか?
だめだもう完全にやられてしまっている
どうしてうちにいないの……
早くピックアップ来てほしい
パズズさんの熱烈な好奇心に応えられるうちはいいけど、ハスターさんにはパズズさんの権能が必須なのに…みたいな感じで(ハスターさんの内心が)拗れるの見たくなってしまう
他のトカゲちゃんにかまけるのを黙認することが、パズズさんを大切にするのとイコールみたいな方に腹落ちしてしまったら、結構重たいすれ違いになってしまいそう
本編の二人ってどんな感じなのかなー
そっちを浴びずにべらべらと言葉を並べ立てるのはいまいちだよな…
互いになくてはならない相手という認識でいてほしい 現実問題としてはハスターさんの方が依存強めな印象だけども
当人はめんどくさいな…くらいにしか思っていなくて、そんなに悩んでないかもしれない
畳む
#パズハス
ハスターさんは人間が好き……というのをちょっとだけ浴びて、ああイベスト冒頭のあれってパズズさんそういう意味で言おうとしてたのか……となる
一緒に旅行に行きたい人のくだりとかも
なんでも性愛に結びつく必要はなくて、ただ健やかに過ごしているのを眺めたい みたいな細やかな願いを抱いていたらどうしよう、しんどい
パズズさんの権能なしに自分が近づいたら、相手を台無しにしてしまう
ハスターさん結構大味だから人間くらいのサイズ感以上が気になる範囲に含まれるのかな
なんか…近世界の植物とか、海とか、パズズさんが側にいないとだめにしちゃうわけで…
姿が見えないと慌てて探したりとかするのかな……
そういうときのパズズさんが大抵シパクトリさんのところにいたりして、イライラしちゃうのかもなあ
ハスター、パズズとられちゃうよ、いいの? に対して泰然としていて、いざパズズさんに危険が迫ったとなれば即座に駆けつけて効かぬわ! ってするの、明らかにシパクトリさんへの対抗意識だもんなあ…パズズさんに自分のほうがすごいぞ! って見せたかったわけでしょ……かわいすぎないか?
だめだもう完全にやられてしまっている
どうしてうちにいないの……
早くピックアップ来てほしい
パズズさんの熱烈な好奇心に応えられるうちはいいけど、ハスターさんにはパズズさんの権能が必須なのに…みたいな感じで(ハスターさんの内心が)拗れるの見たくなってしまう
他のトカゲちゃんにかまけるのを黙認することが、パズズさんを大切にするのとイコールみたいな方に腹落ちしてしまったら、結構重たいすれ違いになってしまいそう
本編の二人ってどんな感じなのかなー
そっちを浴びずにべらべらと言葉を並べ立てるのはいまいちだよな…
互いになくてはならない相手という認識でいてほしい 現実問題としてはハスターさんの方が依存強めな印象だけども
当人はめんどくさいな…くらいにしか思っていなくて、そんなに悩んでないかもしれない
畳む
2023年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
放サモのパスハスの話
#パズハス
イベスト最高だった…………
のっけから「オレのトカゲちゃん」呼びでいちゃいちゃし始めるを見せつけられ、なんだこの二人…となる
あまりにご機嫌な水着姿で再登場した際には、トカゲちゃんとやらなら誰でもいいんだろうお前は! からの、いやいや「オレの」ってつけて呼んでるのはハスターさんだけじゃないですか……みたいな気持ちになる こっちが
シパクトリさんフィギュアへの熱烈な反応を白けた感じで横目に見てる感じがたまらなくかわいすぎて即沼でしたわ…
なぜハスターさん期間限定なの…うちにいないの…
相関、パズズさんから好意の矢印がハスターさん向けに出ているのに対して、ハスターさんからパズズさんに向いている矢印が「苦手」なの最高すぎた(攻略サイトを見た)
振り回されてばかりだから…そうだよね…
うちにはハスターさんがいないのでフレーバーテキストが見られないのだけど、パズズさん★3を見るとパズズさんかハスターさんのテイマー…バディ…
ハスターさんが浮き輪でぷかぷか浮きながらアイスかじってるところにパズズさんが現れて、一緒にのんびりしようとしてほしいな
引っ付くな! 沈む! お前は陸で転がっていろ! みたいにがなり立てていてほしい…
そのままちょっと際どい雰囲気のバディで味わってもいいけど、もしパズズさんがそのつもりで迫ってきたら、ハスターさんは口ではなんと言っていても強く拒んだり押し返したりできなさそうな怪しさ、危うさが溢れてるように見えちゃう
ハスターさんのフィギュアに目をキラキラさせてるパズズさんに向けて、本物がここにいるだろう みたいなことをうっかり口走ってしまい、顔を輝かせながらこのあたりどうなってるか見せて! すごい再現度だねえ! されるのに物凄く嫌そーな顔で付き合うハスターさんとか…
ハスターさんが尊大な態度で人を遠ざけようとするの、自分の持つ権能で相手を傷つけてしまうことを避けようとしているから…? と思ったらしんどくなってしまった
本編の14章でどういうかたちの描かれ方をしてるんだろう 下手すると、浴びたら致命傷を追うんじゃなかろうか
尊大な態度、不遜な態度でくるんで隠した孤独な柔らかい部分に、野蛮とすら思える明るさを備えた存在が土速でぐいぐい踏み込んでくる みたいな展開に狼狽えているの見たいし、お前にとっても我輩に近づくことにメリットはないのだぞ! と必死で止めても、物理的あるいは精神的に負う傷をものともせずに間近まで歩み寄られて、こんなのを許したら、こいつ無しの自分ではいられなくなってしまう、みたいにぐらぐら揺らいでしまう、それでさらに頑なになる…みたいなのが見たくなってしまう
もちろんその殻もあっさりと破られて、生身の脆い部分に触れることを許してしまう結果になるところまで
パズハスの出会いのところとか、語られてたりするのかなー
本編進めるか…しんどいと聞くので亀の歩みになってる
パズズさんが夜な夜な大切に(?)なにかしているとされる相手がハスターさんとは限らないのだけど、治癒能力を見たいからという理由で刻ませてもらっていたり、身体をいろんな方向で弄くり倒していたらいいなと思ってしまう
ハスターさんは目立たない場所にしろと言うけど、全然聞いてもらえなくて、こんなところに! お前は本当にひとの話を聞かない! って怒るけど、パズズさんが興奮で爛々と輝かせた両目を自分にだけ向けているので許しちゃう共依存…
断ると、じゃあいいよ、他の子に頼むからってなるのがすごく嫌なハスターさんとか居るといいな…
他のトカゲちゃんに気持ちが向いてしまえばいいと口では言うんだけど、あの目が他の誰かに向けられると思うと不快でしかたない そんなふうに思ってしまう自分のことも気に入らない
痛いものは痛いけど、パズズさんが甘ったるい声で懸命に宥めながら、柔らかい手のひらでいたるところを擦りながらことを進めていくのを、痛みでぼんやりした状態で追いかけていく
ハスターさんフィギュアの作りがリアルだという話、パズズさんが切り刻んで塞がった傷痕まで再現されているから…みたいな話だったら、更に深々と刺さってしまう
口ではゴニョゴニョ色々言ってるけど、パズズさんがハスター! って声張り上げて呼んだら即座にパズズさんを庇うように自分の身体の方を前面に出して駆けつけてくれそうなところがやばいよね、ハスターさん
あと、パズズさんの台詞(イベント1)で、肝心な状況ではちゃんと名前で呼ぶんだ…となって…滾る…
畳む
#パズハス
イベスト最高だった…………
のっけから「オレのトカゲちゃん」呼びでいちゃいちゃし始めるを見せつけられ、なんだこの二人…となる
あまりにご機嫌な水着姿で再登場した際には、トカゲちゃんとやらなら誰でもいいんだろうお前は! からの、いやいや「オレの」ってつけて呼んでるのはハスターさんだけじゃないですか……みたいな気持ちになる こっちが
シパクトリさんフィギュアへの熱烈な反応を白けた感じで横目に見てる感じがたまらなくかわいすぎて即沼でしたわ…
なぜハスターさん期間限定なの…うちにいないの…
相関、パズズさんから好意の矢印がハスターさん向けに出ているのに対して、ハスターさんからパズズさんに向いている矢印が「苦手」なの最高すぎた(攻略サイトを見た)
振り回されてばかりだから…そうだよね…
うちにはハスターさんがいないのでフレーバーテキストが見られないのだけど、パズズさん★3を見るとパズズさんかハスターさんのテイマー…バディ…
ハスターさんが浮き輪でぷかぷか浮きながらアイスかじってるところにパズズさんが現れて、一緒にのんびりしようとしてほしいな
引っ付くな! 沈む! お前は陸で転がっていろ! みたいにがなり立てていてほしい…
そのままちょっと際どい雰囲気のバディで味わってもいいけど、もしパズズさんがそのつもりで迫ってきたら、ハスターさんは口ではなんと言っていても強く拒んだり押し返したりできなさそうな怪しさ、危うさが溢れてるように見えちゃう
ハスターさんのフィギュアに目をキラキラさせてるパズズさんに向けて、本物がここにいるだろう みたいなことをうっかり口走ってしまい、顔を輝かせながらこのあたりどうなってるか見せて! すごい再現度だねえ! されるのに物凄く嫌そーな顔で付き合うハスターさんとか…
ハスターさんが尊大な態度で人を遠ざけようとするの、自分の持つ権能で相手を傷つけてしまうことを避けようとしているから…? と思ったらしんどくなってしまった
本編の14章でどういうかたちの描かれ方をしてるんだろう 下手すると、浴びたら致命傷を追うんじゃなかろうか
尊大な態度、不遜な態度でくるんで隠した孤独な柔らかい部分に、野蛮とすら思える明るさを備えた存在が土速でぐいぐい踏み込んでくる みたいな展開に狼狽えているの見たいし、お前にとっても我輩に近づくことにメリットはないのだぞ! と必死で止めても、物理的あるいは精神的に負う傷をものともせずに間近まで歩み寄られて、こんなのを許したら、こいつ無しの自分ではいられなくなってしまう、みたいにぐらぐら揺らいでしまう、それでさらに頑なになる…みたいなのが見たくなってしまう
もちろんその殻もあっさりと破られて、生身の脆い部分に触れることを許してしまう結果になるところまで
パズハスの出会いのところとか、語られてたりするのかなー
本編進めるか…しんどいと聞くので亀の歩みになってる
パズズさんが夜な夜な大切に(?)なにかしているとされる相手がハスターさんとは限らないのだけど、治癒能力を見たいからという理由で刻ませてもらっていたり、身体をいろんな方向で弄くり倒していたらいいなと思ってしまう
ハスターさんは目立たない場所にしろと言うけど、全然聞いてもらえなくて、こんなところに! お前は本当にひとの話を聞かない! って怒るけど、パズズさんが興奮で爛々と輝かせた両目を自分にだけ向けているので許しちゃう共依存…
断ると、じゃあいいよ、他の子に頼むからってなるのがすごく嫌なハスターさんとか居るといいな…
他のトカゲちゃんに気持ちが向いてしまえばいいと口では言うんだけど、あの目が他の誰かに向けられると思うと不快でしかたない そんなふうに思ってしまう自分のことも気に入らない
痛いものは痛いけど、パズズさんが甘ったるい声で懸命に宥めながら、柔らかい手のひらでいたるところを擦りながらことを進めていくのを、痛みでぼんやりした状態で追いかけていく
ハスターさんフィギュアの作りがリアルだという話、パズズさんが切り刻んで塞がった傷痕まで再現されているから…みたいな話だったら、更に深々と刺さってしまう
口ではゴニョゴニョ色々言ってるけど、パズズさんがハスター! って声張り上げて呼んだら即座にパズズさんを庇うように自分の身体の方を前面に出して駆けつけてくれそうなところがやばいよね、ハスターさん
あと、パズズさんの台詞(イベント1)で、肝心な状況ではちゃんと名前で呼ぶんだ…となって…滾る…
畳む
サフバロの話
#サフバロ
サーフ自身に自覚があるかどうかはおいておくとしても、なにかしらリアルサーフの要素が混じっていてほしいし、大佐にはサーフのことを恐がってほしい…
生きたまま食べられた記憶を保持している、覚えている というのがおいしすぎる
気丈に振る舞うけど、根っこに恐怖が根づいてしまっていそうなところがいい
リアルヒートがセラを大切に思う気持ちが(アートマ覚醒、感情が芽生えたあとの)ヒートの性格に影響を及ぼしたのだから、EGGで目の当たりにしたリアルサーフの内面がサーフに影響を与えていても全然おかしくないと思うので、そんな方向性でこねています
性格侵食されていてもいいし、自分は自分でそいつとは違うって割り切っていてもいい
うまく割り切ることができずに、知らない誰かを見た目が似ている(同じ?)というだけで自分に重ねられて辟易したり、そんな話は聞きたくないって冷ややかな態度をとるのもいい
妄想時空のサーフは、エンブリオンメンバーに対してはがっかりさせたくないから気を張っているけど、大佐とさし向かったときには自分のことをわかってくれるはず、みたいな甘えが出る方向
お前ならわかってくれるだろ、という少し理不尽な期待
同じようにトライブを率いるリーダーであること、自分についての手がかりを知っている存在であることなどなど
ああでもこの味を知ってる、覚えてる…は大佐からしたら怖すぎるだろうし、お前はやっぱりあの化け物と同じ…って竦んでしまうとしたらとてもおいしい…
用意してきたみたいな笑顔とか、口ぶりとかがたまにものすごくモデルに似てしまっているけど、サーフは自分の知らない奴の話しないでってピリピリしちゃうようなのも好き
お互いにあんまり気が休まらないといい…
油断ならない相手だと頭ではわかっているのに、解けるような笑みから目が離せなくなる
その意味するところも理解していないような顔で差し向けらてくる特別な感情にくらくらしてほしい
畳む
#サフバロ
サーフ自身に自覚があるかどうかはおいておくとしても、なにかしらリアルサーフの要素が混じっていてほしいし、大佐にはサーフのことを恐がってほしい…
生きたまま食べられた記憶を保持している、覚えている というのがおいしすぎる
気丈に振る舞うけど、根っこに恐怖が根づいてしまっていそうなところがいい
リアルヒートがセラを大切に思う気持ちが(アートマ覚醒、感情が芽生えたあとの)ヒートの性格に影響を及ぼしたのだから、EGGで目の当たりにしたリアルサーフの内面がサーフに影響を与えていても全然おかしくないと思うので、そんな方向性でこねています
性格侵食されていてもいいし、自分は自分でそいつとは違うって割り切っていてもいい
うまく割り切ることができずに、知らない誰かを見た目が似ている(同じ?)というだけで自分に重ねられて辟易したり、そんな話は聞きたくないって冷ややかな態度をとるのもいい
妄想時空のサーフは、エンブリオンメンバーに対してはがっかりさせたくないから気を張っているけど、大佐とさし向かったときには自分のことをわかってくれるはず、みたいな甘えが出る方向
お前ならわかってくれるだろ、という少し理不尽な期待
同じようにトライブを率いるリーダーであること、自分についての手がかりを知っている存在であることなどなど
ああでもこの味を知ってる、覚えてる…は大佐からしたら怖すぎるだろうし、お前はやっぱりあの化け物と同じ…って竦んでしまうとしたらとてもおいしい…
用意してきたみたいな笑顔とか、口ぶりとかがたまにものすごくモデルに似てしまっているけど、サーフは自分の知らない奴の話しないでってピリピリしちゃうようなのも好き
お互いにあんまり気が休まらないといい…
油断ならない相手だと頭ではわかっているのに、解けるような笑みから目が離せなくなる
その意味するところも理解していないような顔で差し向けらてくる特別な感情にくらくらしてほしい
畳む
QDSの推しカプについての妄言
#カプ語り
DDSATでの黒サフバロは直接接点がないので却下…としていたのだけど、小説版で割と自由に動き回れてしばらくひとつ屋根の下に滞在するし、めちゃくちゃにバロンの存在を弄ぶ者として再定義されたので、完全にやられてしまった。
つまりアバロです。表記これでいいのか分からないけど、他に書いてる人いないだろうしいいかな…
ここの関係性があまりに強烈だったので、ゲーム版はサフバロ、小説版はアバロ推しで定着しました。
作中で描かれたアヴァターとバロンの関係性から摂取したものがすごすぎて、二次でさらに妄想掘り下げていじり倒すのは酷か…? という印象を持ったくらい。
あとはもうすけべくらいしか残ってなくない? でもそこまでしたら…さすがにかわいそうすぎない? となってた。
ざっくりまとめると、
不安定な精神状態のところにすがるものを与えて、体をいじくって、憎しみと焦りから副作用がやばい力に溺れて壊れていくさまを嗤いながら眺めたうえで、すがってきたら拠り所にしていた(させた)対象をド正論で叩き潰して心をバキバキに砕いてから見殺しにする
こんなかんじ…。
なんだかものすごいものを見たな…となって、先を読み進められるようになるまで結構時間がかかった。
(単純に推しが退場してしまったからというのもあるかもしれないけど)
畳む
#カプ語り
DDSATでの黒サフバロは直接接点がないので却下…としていたのだけど、小説版で割と自由に動き回れてしばらくひとつ屋根の下に滞在するし、めちゃくちゃにバロンの存在を弄ぶ者として再定義されたので、完全にやられてしまった。
つまりアバロです。表記これでいいのか分からないけど、他に書いてる人いないだろうしいいかな…
ここの関係性があまりに強烈だったので、ゲーム版はサフバロ、小説版はアバロ推しで定着しました。
作中で描かれたアヴァターとバロンの関係性から摂取したものがすごすぎて、二次でさらに妄想掘り下げていじり倒すのは酷か…? という印象を持ったくらい。
あとはもうすけべくらいしか残ってなくない? でもそこまでしたら…さすがにかわいそうすぎない? となってた。
ざっくりまとめると、
不安定な精神状態のところにすがるものを与えて、体をいじくって、憎しみと焦りから副作用がやばい力に溺れて壊れていくさまを嗤いながら眺めたうえで、すがってきたら拠り所にしていた(させた)対象をド正論で叩き潰して心をバキバキに砕いてから見殺しにする
こんなかんじ…。
なんだかものすごいものを見たな…となって、先を読み進められるようになるまで結構時間がかかった。
(単純に推しが退場してしまったからというのもあるかもしれないけど)
畳む
#アバチュ
2巻で書かれていたバロンについての記述でテンションが上った話
推しの比類なさが説明されたり描写されたりするとハッピーになるよね! というやつ
クォンタム2巻の6章末(p.104)とか7章の外から見た<ブルーティッシュ>で起きていることの異様さについての記述を見るたびに動悸息切れめまいが激しくなるけど、そこは脇に置いて…
だめだ「リーダーはどんどんおかしくなっていくし」だめだこれ 警戒と怯えの描写がしんどい
話したかったのはp.112でゲイルがバロンについて語っている部分のことで、「バロンは<ブルーティッシュ>のリーダーとしてかなり長期間アジュニャーに君臨している」という台詞のあたり
この部分が本当に好きで…推しが上げてもらえているからなのですが…
ああ…このひと君臨しているんだ…となったし、一大周期がシェイド・タイムとライト・タイム何サイクル分かわかっていないけど(どこかに説明あったかな…)、個体としてサーフより5周期以上年上ということもわかる
あと、「<ブルーティッシュ>を成立させ」「アジュニャーを制圧するまで」と言っているので、本当に最初から<ブルーティッシュ>のリーダーだったんだな…ってなるし、アジュニャー・エリアを手にするまでにもいろいろな展開があったんだろうな…となり…
そういえばクォンタムはリーダーって書いてるな ボスじゃなくて
畳む
2巻で書かれていたバロンについての記述でテンションが上った話
推しの比類なさが説明されたり描写されたりするとハッピーになるよね! というやつ
クォンタム2巻の6章末(p.104)とか7章の外から見た<ブルーティッシュ>で起きていることの異様さについての記述を見るたびに動悸息切れめまいが激しくなるけど、そこは脇に置いて…
だめだ「リーダーはどんどんおかしくなっていくし」だめだこれ 警戒と怯えの描写がしんどい
話したかったのはp.112でゲイルがバロンについて語っている部分のことで、「バロンは<ブルーティッシュ>のリーダーとしてかなり長期間アジュニャーに君臨している」という台詞のあたり
この部分が本当に好きで…推しが上げてもらえているからなのですが…
ああ…このひと君臨しているんだ…となったし、一大周期がシェイド・タイムとライト・タイム何サイクル分かわかっていないけど(どこかに説明あったかな…)、個体としてサーフより5周期以上年上ということもわかる
あと、「<ブルーティッシュ>を成立させ」「アジュニャーを制圧するまで」と言っているので、本当に最初から<ブルーティッシュ>のリーダーだったんだな…ってなるし、アジュニャー・エリアを手にするまでにもいろいろな展開があったんだろうな…となり…
そういえばクォンタムはリーダーって書いてるな ボスじゃなくて
畳む
サーフ転生後のサフバロ幻覚(大佐生存時空)
ただ年の差が愛しいので大佐は太陽に行かず、カルマ協会とも反りが合わなくて地下街に降りて「サーフたちの仲間だろ?」みたいな感じでフレッドたちに受け入れられていく…みたいな展開
肝心なことはなにも語らず(自分がベック大佐であること含めて)フレッドたちと協力して転生後サーフを見守ってる
みたいなやつ…サフバロか…?
大佐中身の年齢どうなのとか(ショタおじが爆誕してしまうのか? 大佐は倫理観そこそこあってほしいのでいくらサーフとそっくりでも少年をそういう目で見ないでほしい)アスラボディどのくらい保つのか…食事どうしてるのとか…色々ハードルがあるが……なにかのきっかけでひたすら動揺しまくるような展開に進んでくれないか…
助けて!!!
>大佐からめっちゃ→が出てるサフ←バロって感じでありなのでは……(ろくろを回す手)
>アスラボディの限界が来たらお別れになってしまう悲恋系サフバロ??!?!?!
>食事の関係(人を食べれない)で大佐が弱ってくけどそれを隠してサーフと関わっていたが一旦サーフが美味しそうに見えてしまってからはサーフを遠ざけようとしてサーフに勘づかれてどうしようも無くなる話ですか??!?!!?
>限界がきた大佐がサーフに止めをさすように促して、最後は満足そうな顔をして死んでしまうシーンとかあったら大変悲しい
畳む
ただ年の差が愛しいので大佐は太陽に行かず、カルマ協会とも反りが合わなくて地下街に降りて「サーフたちの仲間だろ?」みたいな感じでフレッドたちに受け入れられていく…みたいな展開
肝心なことはなにも語らず(自分がベック大佐であること含めて)フレッドたちと協力して転生後サーフを見守ってる
みたいなやつ…サフバロか…?
大佐中身の年齢どうなのとか(ショタおじが爆誕してしまうのか? 大佐は倫理観そこそこあってほしいのでいくらサーフとそっくりでも少年をそういう目で見ないでほしい)アスラボディどのくらい保つのか…食事どうしてるのとか…色々ハードルがあるが……なにかのきっかけでひたすら動揺しまくるような展開に進んでくれないか…
助けて!!!
>大佐からめっちゃ→が出てるサフ←バロって感じでありなのでは……(ろくろを回す手)
>アスラボディの限界が来たらお別れになってしまう悲恋系サフバロ??!?!?!
>食事の関係(人を食べれない)で大佐が弱ってくけどそれを隠してサーフと関わっていたが一旦サーフが美味しそうに見えてしまってからはサーフを遠ざけようとしてサーフに勘づかれてどうしようも無くなる話ですか??!?!!?
>限界がきた大佐がサーフに止めをさすように促して、最後は満足そうな顔をして死んでしまうシーンとかあったら大変悲しい
畳む
#アバチュ
ジャンクヤードの終盤で出てくる隠しボスたち、強力なニュービーって設定だったっけ…からの妄想つらつら
ゲームの隠しボスだから無視してストーリーを先に進めることもできるけど、女神が彼らをあそこから「出さない」と決めたあとに発生したものたちだから、全力でサーフたちの足を引っ張ってくる展開もあり得たんだろうか
隠しボスたちは自分らからは動かず、こちらから出向くまでは敵意がない存在なのかな ジャンクヤードから出るつもりも、エンブリオンを倒そうというつもりもない存在? うーん…
ゲームだと戦闘メンバーがエンブリオン幹部だけだからあまり意識しないけど、それまでついてきた構成員たちが狩られまくって各地の拠点めちゃめちゃにされてる状況とか想像してしまう
セラとしては現実世界に出るよりはジャンクヤードにいるほうがずっとよくて、サーフたちを箱庭に留めておくつもりで足止めをさせようとしてるんだけど、マザーの繊細な要求に応えるほどの調整能力はあの世界には存在しておらず、カルマ教会の塔の頂に彼らを到達させない=全滅させるという方向に走る…みたいな妄想をしてる
あるいはサーフたちだけが無事ならあとはどうなっていてもいい とか…
コモンアートマ持ちの構成員たちがはちゃめちゃにやられてる状況下で、セラだけのために(ヒートはそういうスタンスになるかもしれないけども)カルマ教会の探索だけやっていられるのかな…どういう状況なんだろう、あのへん
こいつらは自分たちで抑え込むので、ボスたちは道を切り開いてください! って感じなのかな、ムラダーラや他の拠点にいる人たち 自分たちも連れて行ってくれよ! とはならずに
もう少しラストあたりのNPC会話拾ったらそのへんわかるのかな あとは当人たちが何を語っていたか…
スワディスターナの無限湧きニュービーについては言及してるNPCがいた気がする
畳む
ジャンクヤードの終盤で出てくる隠しボスたち、強力なニュービーって設定だったっけ…からの妄想つらつら
ゲームの隠しボスだから無視してストーリーを先に進めることもできるけど、女神が彼らをあそこから「出さない」と決めたあとに発生したものたちだから、全力でサーフたちの足を引っ張ってくる展開もあり得たんだろうか
隠しボスたちは自分らからは動かず、こちらから出向くまでは敵意がない存在なのかな ジャンクヤードから出るつもりも、エンブリオンを倒そうというつもりもない存在? うーん…
ゲームだと戦闘メンバーがエンブリオン幹部だけだからあまり意識しないけど、それまでついてきた構成員たちが狩られまくって各地の拠点めちゃめちゃにされてる状況とか想像してしまう
セラとしては現実世界に出るよりはジャンクヤードにいるほうがずっとよくて、サーフたちを箱庭に留めておくつもりで足止めをさせようとしてるんだけど、マザーの繊細な要求に応えるほどの調整能力はあの世界には存在しておらず、カルマ教会の塔の頂に彼らを到達させない=全滅させるという方向に走る…みたいな妄想をしてる
あるいはサーフたちだけが無事ならあとはどうなっていてもいい とか…
コモンアートマ持ちの構成員たちがはちゃめちゃにやられてる状況下で、セラだけのために(ヒートはそういうスタンスになるかもしれないけども)カルマ教会の探索だけやっていられるのかな…どういう状況なんだろう、あのへん
こいつらは自分たちで抑え込むので、ボスたちは道を切り開いてください! って感じなのかな、ムラダーラや他の拠点にいる人たち 自分たちも連れて行ってくれよ! とはならずに
もう少しラストあたりのNPC会話拾ったらそのへんわかるのかな あとは当人たちが何を語っていたか…
スワディスターナの無限湧きニュービーについては言及してるNPCがいた気がする
畳む
2クリア後時空の転生後サーフと、地球に残った大佐について考えてた
アバチュ2の展開、一日にあらゆる出来事が詰め込まれているから、せっかく一緒にジャンクヤードから抜け出しても忙しくてサフバロしている暇ないなあ……と思ってた
そこを妄想でなんとか……できたらよかったのだけど、本編が迎えた結末は変えたくないという願望があり、詰む
大佐が生き延びたところ以外の筋は変えたくない……
サーフとの結びつきが大切なものになったと当人が自覚している状態でEGGでのあれをエンジェルとマダムと一緒に目撃して、めちゃめちゃ打ちひしがれてほしい……
友人から「転生後でどうにかするしかなくない?」と言われたけども、でもなあ……大佐にも太陽に行ってエントランスで腕組み後方彼氏面してほしいのは山々だけど、転生後サフバロってなにか情報は受け継がれていたとしても別人だし、年の差がなくなってしまうと旨味が減ってしまう気が……?
……大佐、太陽に行かなくてもいいのでは!?
ニルヴァーナにたどり着く(サーフとは離れ離れ)
↓
マダムたちに合流
↓
サーフを引き入れようとするけど失敗
↓
EGGでサーフ退場、マダムも凶弾に倒れて居場所がなくなり、地下街に逃れる
↓
サーフたちの仲間だろ?(トライブスーツとかで判断…無理かな……)
↓
正体を隠したまま裏方として協力
↓
(EGG2回目でサーフ再登場、いけそうなら地下街でサフバロ再会……)
↓
サーフとセラ、HARP施設へ
↓
大佐はフレッドと協力して復興のためにいろいろ頑張る
↓
見守るだけのつもりだった転生後サーフとのギクシャクとショタおじ……??
「どうして僕にだけ冷たいの?」
もう少し書けそうな気がしてきた
アスラボディがどのくらい保つのかという不安、食事どうすんのという不安
(ローカパーラの悪魔化した人たちは、みんなメーガナーダにやられて全滅してるのかな? 悪魔化ウィルスに感染した生き残りはいない……?)
2のエンディングうろ覚えなので、もう一周してきたほうがいいかも……
畳む
アバチュ2の展開、一日にあらゆる出来事が詰め込まれているから、せっかく一緒にジャンクヤードから抜け出しても忙しくてサフバロしている暇ないなあ……と思ってた
そこを妄想でなんとか……できたらよかったのだけど、本編が迎えた結末は変えたくないという願望があり、詰む
大佐が生き延びたところ以外の筋は変えたくない……
サーフとの結びつきが大切なものになったと当人が自覚している状態でEGGでのあれをエンジェルとマダムと一緒に目撃して、めちゃめちゃ打ちひしがれてほしい……
友人から「転生後でどうにかするしかなくない?」と言われたけども、でもなあ……大佐にも太陽に行ってエントランスで腕組み後方彼氏面してほしいのは山々だけど、転生後サフバロってなにか情報は受け継がれていたとしても別人だし、年の差がなくなってしまうと旨味が減ってしまう気が……?
……大佐、太陽に行かなくてもいいのでは!?
ニルヴァーナにたどり着く(サーフとは離れ離れ)
↓
マダムたちに合流
↓
サーフを引き入れようとするけど失敗
↓
EGGでサーフ退場、マダムも凶弾に倒れて居場所がなくなり、地下街に逃れる
↓
サーフたちの仲間だろ?(トライブスーツとかで判断…無理かな……)
↓
正体を隠したまま裏方として協力
↓
(EGG2回目でサーフ再登場、いけそうなら地下街でサフバロ再会……)
↓
サーフとセラ、HARP施設へ
↓
大佐はフレッドと協力して復興のためにいろいろ頑張る
↓
見守るだけのつもりだった転生後サーフとのギクシャクとショタおじ……??
「どうして僕にだけ冷たいの?」
もう少し書けそうな気がしてきた
アスラボディがどのくらい保つのかという不安、食事どうすんのという不安
(ローカパーラの悪魔化した人たちは、みんなメーガナーダにやられて全滅してるのかな? 悪魔化ウィルスに感染した生き残りはいない……?)
2のエンディングうろ覚えなので、もう一周してきたほうがいいかも……
畳む
カレー沢薫先生がキレッキレの文章で悩めるオタクたちに答えていく本
自分も推しカプの創作に集中したくて流れの早い場所を離れた口だけど、いろいろな悩みがあるんだなあと思った
そもそも人の少ないカプ沼にしか生息したことがないので、メジャージャンルならではの悩みとかは目からウロコだった
そもそもは沼のお悩み03をwebでチラ見して気になったので購入、共感しながら通しで読んで、やっぱり沼のお悩み03を一番自分ごとのように読んだ
とても他人ごととは思えない話が書かれている
自分しか住人のいないカプ……原作を履修するのも難しい、過疎ジャンルどころか死滅ジャンルと言っても過言ではない沼……
プレツーで出た20年前のゲームのマイナーカプ(一応オンリーワンカプではなかった…ファンティアでサフバロと検索してほしい)推しとしてはグサグサと突き刺さる感じ
最新機種でアーカイブしてくれないかな…ってずっと言ってる(海外版は出来るらしいと聞いて余計なぜ…? になってる)
本はあまりに気に入ったので2周したあとに紙版も購入して、オタ友の誕生日にも贈った
友人も沼のお悩み03を読んだときに、もしかしてこのお悩みを送ったのは自分が知っている人間なのでは……と思ったそうで、飢えすぎてAIに作文してもらったらこんなの書いてくれたよ! とチョコネタとアイドルネタのあらすじを送ったのもきっかけになり、なんと現パラの仲睦まじい二人を文章化してくれるという神ムーブをかましてくれた……
幻覚だったりしないか心配になってくるけど、ちゃんとローカルのメモアプリに保存されているので、繰り返し読んで噛み締めることができる
しかも私の作文を読んでくれる友人の手によるものなので、キャラ解釈が尽く一致しているという感謝しかない仕上がり
なんとなくだけど、この本に書かれている悩みの大半(技術や方向性的なものや寂しさ以外)って、SNSから距離をおくとあんまり意識することがないかもしれない
解釈違いの創作物が流れてくるとか、似たような題材を描く人と比べてしまうとか
手を動かす妨げになるものを減らして、推しカプのことに時間とリソースを割けるようにしていきたかったから、しばらくはサイトとPixivでのんびりやっていこう
畳む