2024年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
#メタファー
オープニングムービーの話
夜中に王様の寝所へ入れるルイは何者なんだよ…と思っちゃうな…すでに寝入っているはずのところへ入ることが許されるような関係だったのかなーと妄想が捗る
王様は調子悪そうに見えたので、すでに病かなにかで伏せっていたのかもしれないけれど、そんな状況でも寝所に入ることを許されていた存在なのか、あるいは目的を果たすために侵入しただけなのか
オープニングムービーの話
夜中に王様の寝所へ入れるルイは何者なんだよ…と思っちゃうな…すでに寝入っているはずのところへ入ることが許されるような関係だったのかなーと妄想が捗る
王様は調子悪そうに見えたので、すでに病かなにかで伏せっていたのかもしれないけれど、そんな状況でも寝所に入ることを許されていた存在なのか、あるいは目的を果たすために侵入しただけなのか
#メタファー
先が読めなくてワクワクする
PS2以降のペルソナっぽいシステム苦手なんだけど、もう少しやってみようかな
スケジュールとか締切とか、仕事みたいで嫌なんだよな…
あとオープニングムービーで刺された王様の末期の声があまりにも耳に心地よすぎて、もしかして銀河さんかな? と思っていたら、本当に銀河さんだった
先が読めなくてワクワクする
PS2以降のペルソナっぽいシステム苦手なんだけど、もう少しやってみようかな
スケジュールとか締切とか、仕事みたいで嫌なんだよな…
あとオープニングムービーで刺された王様の末期の声があまりにも耳に心地よすぎて、もしかして銀河さんかな? と思っていたら、本当に銀河さんだった
#放サモ
ヒマヴァットさんの特殊読んできた
めちゃめちゃよかった……
ハーレム描写のために主人公のことも大好きな路線をねじこまず、ザオウ先輩のことが大好きすぎるヒマヴァットさんのままにしてくれたのが本当にありがたかったし、やっぱりザオウ先輩が「はじめて」だから特別なんだってしっかり言葉にしてくれたのたまらなかった
あと、選択肢にザオ←ヒマを応援するスタンスを配してくれたのがすごく嬉しかった
好きな人の話を夢中でしてくれているところ、幸せそうでずっと眺めていられるな…の気持ち
心配する点が「ザオウに嫌われてしまうかも」なところも大好きだ
ヒマヴァットさんの特殊読んできた
めちゃめちゃよかった……
ハーレム描写のために主人公のことも大好きな路線をねじこまず、ザオウ先輩のことが大好きすぎるヒマヴァットさんのままにしてくれたのが本当にありがたかったし、やっぱりザオウ先輩が「はじめて」だから特別なんだってしっかり言葉にしてくれたのたまらなかった
あと、選択肢にザオ←ヒマを応援するスタンスを配してくれたのがすごく嬉しかった
好きな人の話を夢中でしてくれているところ、幸せそうでずっと眺めていられるな…の気持ち
心配する点が「ザオウに嫌われてしまうかも」なところも大好きだ
#放サモ
今回のイベスト、ヒマ→ザオなのかと思って読んでいたら5話目でザオ←ヒマな感情だと開示されて動揺してる
お前を2号さんとして認めよう、1号は自分だから譲らない! なんて言い出すからびっくりしてしまった…
出会ったのも自分が先だからって話なのかな
それで少し考えてたけど、そうか、ヒマヴァットさんにとってザオウ先輩は「自分のところにたどり着いて、自分を見つけてくれた初めてのひと」なんだな…しかもザオウ先輩は特性によって序列がヒマヴァットさんより上になるから、それが左右に効いているっぽい…
なんとなくクロードと似てる…? とも思ったけど、さらっていって欲しいというより、自分と一緒にとどまってほしかった、でもザオウ先輩は自分を残して一人で帰ってしまったから、自ずから追いかけていった点で、よりアクティブな感じ
やや方向性のずれたデレを主人公に垣間見せていたけど、ヒマヴァットさんの特殊はザオウ先輩主体だといいなあ
今回のイベスト、ヒマ→ザオなのかと思って読んでいたら5話目でザオ←ヒマな感情だと開示されて動揺してる
お前を2号さんとして認めよう、1号は自分だから譲らない! なんて言い出すからびっくりしてしまった…
出会ったのも自分が先だからって話なのかな
それで少し考えてたけど、そうか、ヒマヴァットさんにとってザオウ先輩は「自分のところにたどり着いて、自分を見つけてくれた初めてのひと」なんだな…しかもザオウ先輩は特性によって序列がヒマヴァットさんより上になるから、それが左右に効いているっぽい…
なんとなくクロードと似てる…? とも思ったけど、さらっていって欲しいというより、自分と一緒にとどまってほしかった、でもザオウ先輩は自分を残して一人で帰ってしまったから、自ずから追いかけていった点で、よりアクティブな感じ
やや方向性のずれたデレを主人公に垣間見せていたけど、ヒマヴァットさんの特殊はザオウ先輩主体だといいなあ
#サフバロ
サーフと大佐の倫理観にギャップがあるといいと思う
大佐からサーフを眺めたときに、身近に感じられたかと思えばすっと遠のいていくような、埋められない断絶があってほしい
その亀裂みたいなものの輪郭をはっきり自覚しながら、時にぞっとしつつも慎重になぞっていって、少しずつ距離を縮めてくれたらいいな
サーフと大佐の倫理観にギャップがあるといいと思う
大佐からサーフを眺めたときに、身近に感じられたかと思えばすっと遠のいていくような、埋められない断絶があってほしい
その亀裂みたいなものの輪郭をはっきり自覚しながら、時にぞっとしつつも慎重になぞっていって、少しずつ距離を縮めてくれたらいいな
今更とも思うけどアバチュのネタバレ含むので追記で書く
スイートホームでのラーヴァナ戦の話
正直セラの感知能力なしでは切り抜けることが出来ずに一方的にやられて全滅していたんじゃないかな…と解釈していたので、電撃の攻略本で「サーフ単機のカウンタ戦法」が紹介されたのがものすごい衝撃だった
サーフ一人で大佐を完封できる世界線があるというのがあまりにも熱すぎて…
隠れているなら仕掛けてくるのを待てばいい
それから、
「そこにいたのか」
と腕を掴んでしまえば、あとは思うまま
畳む
スイートホームでのラーヴァナ戦の話
正直セラの感知能力なしでは切り抜けることが出来ずに一方的にやられて全滅していたんじゃないかな…と解釈していたので、電撃の攻略本で「サーフ単機のカウンタ戦法」が紹介されたのがものすごい衝撃だった
サーフ一人で大佐を完封できる世界線があるというのがあまりにも熱すぎて…
隠れているなら仕掛けてくるのを待てばいい
それから、
「そこにいたのか」
と腕を掴んでしまえば、あとは思うまま
畳む
#AFKジャーニー
ユグドラシル勢の信頼度を上げて、イミル様についての言及が少しでもないかな…とキャラ毎の伝聞を読み漁っている(必死)
アルドン先生、バリーサあたりで解像度が多少高まった気がする…前向きな言及内容ではなかったけど
イミル様、杖であれそれしていたけれどあんまり魔法向きじゃなかったのか
茨の親衛隊を率いる賢者だったし、パワー寄りだったのかなー そうはいっても3賢者の中ではダウナエさんが一番強い戦士としての評判を得ていたっぽいが…
魔法がアルドン先生、単独の戦闘力がダウナエさんで、イミル様は集団の掌握とかそっちが得意寄りだったのかもしれない 率いるのに向いた人というか
茨の人たちは、イミル様の行動に対してなにひとつ疑いなんて持っていなかったっぽいのが裏づけてくれる気がする
ユグドラシル勢の信頼度を上げて、イミル様についての言及が少しでもないかな…とキャラ毎の伝聞を読み漁っている(必死)
アルドン先生、バリーサあたりで解像度が多少高まった気がする…前向きな言及内容ではなかったけど
イミル様、杖であれそれしていたけれどあんまり魔法向きじゃなかったのか
茨の親衛隊を率いる賢者だったし、パワー寄りだったのかなー そうはいっても3賢者の中ではダウナエさんが一番強い戦士としての評判を得ていたっぽいが…
魔法がアルドン先生、単独の戦闘力がダウナエさんで、イミル様は集団の掌握とかそっちが得意寄りだったのかもしれない 率いるのに向いた人というか
茨の人たちは、イミル様の行動に対してなにひとつ疑いなんて持っていなかったっぽいのが裏づけてくれる気がする
2024年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
#放サモ
サマーマウンテン第3話感想メモ
ビッグフットさん回かな…?
オスカーのセリフが不穏すぎて心配になる
今回トロフィーに手をかけるのは誰か? 過去のループでこのゲームのトロフィーに手にかけたことのない人はいないという話になっているから、例に漏れず…という感じなのだろうけど…やっぱりザオウ先輩なのかしら
ビッグフットさんが先輩の代わりをつとめようとしている描写がこれでもかと出てくるし…
ところで、新キャラ出てきて交流の輪が広がっていくのは楽しいけれど、「ああ、この人もそうなんだなあ」と思わされるときつくないですか…!? みんなどう折り合いつけてるの?
ヒマヴァットさんは聳え立つ山=柱で過去ループの記憶持ちなのか
ザオウ先輩ともいろいろな交流を深めてきたのかな 寂しいよね、忘れられてしまうの
そして現ループでは距離感のおかしい人扱いされてしまうんだなあ…
パズハスもそうだけど、好きと苦手の相互矢印大好物だからこの二人、すごく…いいな!
一方通行の好意と困惑大好きだ
あとレイヴ先輩が付き合いよくてニコニコしてしまった
クマさんの集い…? そういうのに来てくれるんだ…なんか別の目的があったのかもしれないけど、なんとなく面倒くさがりそうなイメージあったから以外な一面見れた感じでいいなあ
子どもたちはどこに行ってしまったんだろう
先輩たちは手がかりをつかめたんだろうか
畳む
サマーマウンテン第3話感想メモ
ビッグフットさん回かな…?
オスカーのセリフが不穏すぎて心配になる
今回トロフィーに手をかけるのは誰か? 過去のループでこのゲームのトロフィーに手にかけたことのない人はいないという話になっているから、例に漏れず…という感じなのだろうけど…やっぱりザオウ先輩なのかしら
ビッグフットさんが先輩の代わりをつとめようとしている描写がこれでもかと出てくるし…
ところで、新キャラ出てきて交流の輪が広がっていくのは楽しいけれど、「ああ、この人もそうなんだなあ」と思わされるときつくないですか…!? みんなどう折り合いつけてるの?
ヒマヴァットさんは聳え立つ山=柱で過去ループの記憶持ちなのか
ザオウ先輩ともいろいろな交流を深めてきたのかな 寂しいよね、忘れられてしまうの
そして現ループでは距離感のおかしい人扱いされてしまうんだなあ…
パズハスもそうだけど、好きと苦手の相互矢印大好物だからこの二人、すごく…いいな!
一方通行の好意と困惑大好きだ
あとレイヴ先輩が付き合いよくてニコニコしてしまった
クマさんの集い…? そういうのに来てくれるんだ…なんか別の目的があったのかもしれないけど、なんとなく面倒くさがりそうなイメージあったから以外な一面見れた感じでいいなあ
子どもたちはどこに行ってしまったんだろう
先輩たちは手がかりをつかめたんだろうか
畳む
ファンパレ、高専生たちの日常的な任務掘り下げをしてくれるの心底助かる…
新キャラが全然来なくてつまらないと感じる人もいそうだけど、個人的には次々と新しいもの持ってこられるより既に登場しているキャラの掘り下げしてくれる今の形がものすごく嬉しい
大半のソシャゲには振り落とされてきたけど、ファンパレはまったり続けられている
鬼のように課金するのは難しいから、ファンパレパスの継続やSSR確定のタイミングで可能な範囲の応援をしていこう
今回のイベで入手できる野薔薇さんの素敵な一面が伺える廻想残滓にもニコニコがおさまらないし、東堂がブラザーとペア組みたいって活き活きしてるのが本当にハッピーだ
新キャラが全然来なくてつまらないと感じる人もいそうだけど、個人的には次々と新しいもの持ってこられるより既に登場しているキャラの掘り下げしてくれる今の形がものすごく嬉しい
大半のソシャゲには振り落とされてきたけど、ファンパレはまったり続けられている
鬼のように課金するのは難しいから、ファンパレパスの継続やSSR確定のタイミングで可能な範囲の応援をしていこう
今回のイベで入手できる野薔薇さんの素敵な一面が伺える廻想残滓にもニコニコがおさまらないし、東堂がブラザーとペア組みたいって活き活きしてるのが本当にハッピーだ
#AFKジャーニー
三人の賢者の中で、イミル様が一番若そうに見える…実際のところどうかはわからないけれど
ダウナエさんにどうしようもない臆病者扱い(対話しようにも応じず逃げ回ってばかり的な)されていたり、最年少だったんじゃないかという気がする
ほか二人には頭が上がらなくて、でも迫りくる老いも恐ろしく(この連中みたいに耄碌したくないとか)、苛立ちが募り、魔が差して……板挟み……ふーん…おいしいじゃん…? な気持ちになる
三人の賢者の中で、イミル様が一番若そうに見える…実際のところどうかはわからないけれど
ダウナエさんにどうしようもない臆病者扱い(対話しようにも応じず逃げ回ってばかり的な)されていたり、最年少だったんじゃないかという気がする
ほか二人には頭が上がらなくて、でも迫りくる老いも恐ろしく(この連中みたいに耄碌したくないとか)、苛立ちが募り、魔が差して……板挟み……ふーん…おいしいじゃん…? な気持ちになる



荒海に咲く薔薇終盤のネタバレ
相変わらず敵として登場するおじさんをいかがわしい目で見てしまう…ホジキン…
ホジキンが法具を取り落としたあとに触手が迫ってくるところがあまりにskbだなあと思った…
スクショしたかったけどタイミングがあわなくてとれなかったのが残念
ムービーも是非見返せるようにしてほしい
畳む